西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1)
序文
今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。
是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした後、京都の三室戸寺、醍醐寺と元慶寺を周ってから、下鴨神社で「名月管弦祭」を楽しむ計画を立てました。
コロナで外出がしにくかった為、前回の西国三十三所を参拝してから随分と開いてしまいましたので、とてもウキウキと楽しい気分です。
地図で言うと、こんな感じです。↓↓↓
この地図では、車で示していますが、電車で移動します。
三室戸寺
住吉大社に参拝した後、南海→地下鉄→京阪と乗り継いで、京阪「中書島駅」で宇治線に乗り換えます。
(実は本を読んでいて一度中書島を乗り過ごしてしまいました💦鈍臭いです。)
そして、「三室戸駅」で下車したら徒歩15分で到着です。
京阪電車では2階建車両の2階に乗り、遠足気分でした。
2時間弱ですが、ウキウキしてますので大して遠く感じられません☺️
ここだけの話、2階建車両は4号車と決まっています!
ダブルデッカーと言うそうです。
加えて、無料wifiが利用でき、youtubeを観ながらゆったりと乗れます!
ちなみに特急料金は、なんと無料です!
京阪電鉄さん、宣伝しときましたので、お小遣い下さい🙇♀️
「三室戸駅」から三室戸寺へ
「三室戸駅」は線路と線路に挟まれた島にあり、妙な気分です。
こんな風に大きな看板がありますので、大丈夫です。
矢印の方向に真っ直ぐ歩くだけです。
10分も歩いた所で、「左 三室戸寺」と書いた石碑があり、道が二手に分かれていますが、左の方に進みます。(ここは注意です⚠️)
石畳の道が現れ、お洒落です。
コスモスが咲いていました。綺麗です。
秋ですね。
「三室戸寺 駐車場」があります。この先の左手に三室戸寺があります。
ここを入ります。もう分かります。
入り口・受付
到着です。
受付があり、入山料を払います。
ここで「中秋の名月」のイベントをやっているか聞いたのですが、やっていないそうです。
山門
山に向かって歩くと赤い山門が現れました。
とてもシンプルな山門です。
山門からなだらかな参道が続いて、奥の方に石段が見えます。
三室戸寺庭園
三室戸寺は2万株のあじさいが植えられ、「あじさい寺」とも呼ばれて紫陽花の名所として有名です。
紫陽花の時期の土日の夜にはライトアップされるようです。
見てみたいです。
石段
なだらかな参道を登り切ったところに石段があります。
この石段を見ると、三室戸寺に来たなと言う気分になります。
狛蛇 宇賀神さま
石段を登り切った所に奇妙な像が現れます。
狛犬ならぬ狛蛇です。
宇賀神さまなのです。
この笑顔が良いです。幸せな気分になります。
「耳をさわれば福が来る、髪を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつく」
・・となれば、触るしかありません!
いっぱい触りました!
きっと僕には福が来て、健康長寿になり、金運がついて、大金持ちになるでしょう!
楽しみです!
本堂
真っ直ぐ歩いた所に、歴史を感じさせる本堂があります。
ロウソク・線香を供え、合掌一礼した後、般若心経と観音経・御真言・御詠歌をあげます。
西国三十三所を巡礼している人は、このようにします。
ゆっくりと観音さまと話しました。
観音さまと話をするとすっきりします。
狛兎
本堂まえに、なんと狛犬ならぬ狛兎がいます!
初めて見る人は驚くでしょう。
何か書いてあります。
ナニナニ・・・
「福徳兎
珠中の玉子が立てば運気があがり、足腰健全になると伝えられています」
やるしかないです!
兎の持ってい珠に穴があるので、手を突っ込むと中に丸いものがありました。つかもうとすると手から滑りそうになりますが、何とか玉子を立てる事が出来ました。
これで、僕の運気が上がる事間違いなしです!
何故、兎が・・と思うのですが、
仁徳天皇の弟、菟道稚郎子が宇治に来た際、兎が道案内したとの伝承があるそうです。
狛牛 宝勝牛
本堂の前、兎さんの前に牛さんがいます。
「勝運の牛」と書いてあります。
ナニナニ・・
「牛の口の中にある玉をさわると勝運が着くと伝えられています」
男と生まれた限りは勝たなければ!
牛さん、失礼します!
牛さんの口に手を突っ込み、玉をなでなでしました。
これで僕は世界最強の男になったに違いありません。
三室戸寺の由緒
今から約1200年前、西暦770年、光仁天皇が宮中に毎夜、金色の霊光がさし込むのを御覧になって、大変お喜びになり、右少弁犬養に霊光の源を尋ねさせました。
犬養が宇治川の水が青く澄んでいる清淵で千手観世音菩薩が、まぼろしのように、清淵の中から出現されたのを見て、清淵に飛び入り、この御仏を抱き上げてみると、御丈、一尺二寸の二臂の尊像となっていました。
犬養は都に立ち帰り事の始終を天皇に申し上げると、光仁天皇は行表禅師を招き、この尊像を本尊として安置して御室戸寺と称するよう勅命しました。
そして、当寺創建以来、光仁、花山、白河三帝の離宮になったため、この頃から、御の字を、三、に替え、三室戸寺と称するようになりました。
三室戸寺の本尊
千手観世音菩薩
三室戸寺の御朱印
三室戸寺への行き方(アクセス・地図)
電車
京阪「三室戸駅」から徒歩15分
自動車
- 滋賀方面から京滋バイパス宇治東ICより3分
- 大阪・京都方面から京滋バイパス宇治西ICより8分
三室戸寺の駐車場
収容台数: 300台(有料)
乗用車: 500円
バス: 2,000円
三室戸寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21 |
電話番号 | 0774-21-2067 |
続きへ
いやあー楽しかったです。☺️
三室戸寺で楽しんだ僕ですが、予定よりも長く滞在してしまい、番外の元慶寺を諦める事にしました。
醍醐寺、下鴨神社を参拝します。
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2)
合わせて読みたい
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3)
基本情報
下鴨神社(京都府京都市)
下鴨神社 参拝レポート
(2020年)年末年始、初詣三昧!京阪電車で行く!(その2)
下鴨神社 糺の森の光の祭(2019年)に行って来ました!
御手洗祭 足つけ神事(2019年) 下鴨神社
西国三十三所 参拝レポート
西国三十三所を行く!善峯寺と穴太寺へ (その1)
西国三十三所を行く!善峯寺と穴太寺へ (その2)
西国三十三所を行く!不動明王護摩供養と総持寺
コメント