【2023年 イベント】北野天満宮の縁日、毎月25日は『天神市(骨董市)』で骨董品など露店がいっぱい✨💫ライトアップもあるよ😊

北野天満宮 photoAC◎イベント情報
この記事は約7分で読めます。

【2023年 イベント】北野天満宮の縁日、毎月25日は『天神市(骨董市)』で骨董品など露店がいっぱい✨💫ライトアップもあるよ😊

京都府京都市

北野天満宮では、毎月25日『天神市』が開かれ、境内一帯が露店で賑わいます。

日没からはライトアアップもあります。

 

10月28日(土)~12月3日(日)には、『KYOTO NIPPON FESTIVAL 2023』を開催。

 

💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!

9月26日(火)まで『北斗の拳』が第1巻から第10巻まで各巻40円! 

Amazon 30%還元 Kindle本ポイントキャンペーン

💫Amazon💫  【最大70%OFF】 Kindle本マンガ・ライトノベルセール

Amazon タイムセール アマゾン タイムセール

 

 

北野天満宮 天神市(てんじんいち)✨💫

菅原道真(すがわらみちざね)公を祀る天満宮の総本社で、学問の神として全国的に有名な北野天満宮(きたのてんまんぐう)。

菅原道真公の誕生日(845年6月25日)と命日(903年2月25日)に由来して、毎月25日は天神さんの御縁日とされています。

 

毎月25日の『天神市(てんじんいち)』では、董品・古道具・食べ物などを扱う露店が約1,000店も出店され、境内が、買い物をする人々や観光客で終日大変賑わいます。

アンティークやレトロなおもちゃ、古銭といった骨董品から、手作りの雑貨やアクセサリーまで、様々な品が販売され、眺めて歩くだけでも楽しめます。

京都では、東寺の『弘法市(こうぼういち)』と並ぶ二大縁日です。

 

この日は日没からライトアップが行われ、国宝の御本殿をはじめとする社殿が幻想的に浮かび上がります。

 

【次回は】
2023年9月25日(月)
7:00~日没(16:00頃)(ライトアップ 日没〜)
境内自由

お問い合わせ:北野天満宮 075-461-0005

年中行事 - 北野天満宮
北野天満宮には、年間を通し数多くの祭典、行事があり、一年を通して参拝の方が絶えません。その中から主な行事をご

 

👇 菅原道真と言えば
人気の漫画『応天の門』✨
菅原道真と在原業平が
クセの強いキャラで面白いです😊

 

東寺の『弘法市』は、京都の二大縁日です

【2023年 イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊
【2023年イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊京都府京都市毎月21日は、弘法大師空海の月命日で、縁日とされ、『御影供』と『弘法市』が行われます。境内一帯に露店が並び、毎...

 

- スポンサーリンク -

 

KYOTO NIPPON FESTIVAL2023

日本の伝統・文化・芸術の礎を築いてきた京都。

その京都文化を千有余年に亘り発信してきた全国天満宮総本社・北野天満宮で、4年ぶりに『KYOTO NIPPON FESTIVAL2023』を開催。

日本の伝統文化とエンターテインメントを融合させたイベントとして京都から世界に発信します。

第5回目となる今回のテーマは、「刀剣、紅葉に染まる」。今までに例のない宝物殿の演出によって「刀剣」の世界を再構築します。

重要文化財「太刀鬼切丸(髭切)」の展示企画を記念して『刀剣乱舞 ONLINE』とのコラボも決定。会場内には髭切とその兄弟刀である膝丸も等身大スタンディの形で姿を現し、刀剣の世界を華やかに演出いたします。

『KYOTO NIPPON FESTIVAL 2023』
2023年10月28日(土)~12月3日(日)
場所:北野天満宮
KYOTO NIPPON FESTIVAL 2023
秋の京都を彩る伝統文化とアート・サブカルチャーの融合フェスティバル『KYOTONIPPONFESTIVAL』が開催します。
https://x.com/KYOTONIPPONFES?s=20

 

Bitly

特『刀剣乱舞-花丸-』~雪月華~ 2022年 三部作

Bitly
Bitly
Bitly

 

- スポンサーリンク -

 

北野天満宮(きたのてんまんぐう) について

北野天満宮 紅葉 photoAC

北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。

菅原道真が愛した梅と紅葉の名所となっています。

冤罪を掛けられ太宰府に左遷された菅原道真は、不遇の死を遂げました。冤罪を掛けた者たちに次々と衝撃的な事件が起こります。

菅原道真の怨霊の仕業だと考え、北野天満宮は道真の怨霊を鎮めるために建てられたのです。

現在では、道真は学芸に優れていたので、学問の神様として信仰されています。

👇  どんな事件が起こったかを『北野天満宮の基本情報』にまとめています。これだけの事が起こったら、菅原道真の怨霊の仕業だと考えても仕方がないと思いました。

北野天満宮(京都府京都市)
北野天満宮(京都府京都市)の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)この投稿をInstagramで見る北野天満宮kitano_tenmangu(@kitano_tenmangu)がシェアした投稿北野天満宮きたのてんまん...

 

- スポンサーリンク -

 

北野天満宮の所在地・連絡先

所在地〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
電話番号075-461-0005

北野天満宮
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。アクセス方法・地図、お守りやお札等も掲載しております。

 

- スポンサーリンク -

 

近くの観光スポット

平野神社(ひらのじんじゃ)
主祭神は今木皇大神、久度大神、古開大神、比売大神。平安京遷都の時に平城京から移された古社。「正一位」が与えられ、源氏・平氏・高階などの「八姓の氏神」とされました。有数の桜の名所として知られ、平野神社の早咲きの「魁桜」が咲くと、京都の花見が始まると言われています。

平野神社 HIRANO-JINJA Official web site
魁(さきがけ)桜平野神社発祥の桜で早咲きの品種であることから、この桜が咲き出すと都のお花見が始まると言われています。

金閣寺(きんかくじ)
金閣寺の金色に輝く姿はこの世のものとは思えない程美しいです。特に雪化粧した姿は感動します。外国人観光客にも人気の寺なので、今のうちに行きたいですね。

金閣寺 | 臨済宗相国寺派
正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

龍安寺(りょうあんじ)
世界遺産の『龍安寺』。 枯山水の石庭がとても有名で、エリザベス女王が絶賛されて世界で有名な石庭です。

大雲山 龍安寺|Ryoanji

仁和寺(にんなじ)
皇族が代々住職を務める門跡寺院で、世界遺産です。 御室御所とも呼ばれました。広い境内に五重塔や金堂が建ち落ち着いた感じのする寺です。背が低く遅咲きの御室桜が有名で春には花見客で溢れます。

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺
真言宗御室派総本山仁和寺の公式ウェブサイトです。888年に創建、かつて門跡寺院として栄えた、格式ある寺院・仁和寺。所蔵の国宝・重要文化財や御室桜などの境内のみどころ、仁和寺でできる写経や宿泊など数々の体験についてご案内しています。

妙心寺(みょうしんじ)
臨済宗妙心寺派の大本山。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・日本最古の名梵鐘・明智風呂」など多数の見所があります。石田三成、武田信虎など戦国武将にも縁があり宮本武蔵が修行した寺なので歴史好きは楽しめると思います。

日本最大の禅寺|京都花園 臨済宗大本山 妙心寺 公式サイト
臨済宗妙心寺派の大本山です。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・日本最古の名梵鐘・明智風呂」など、多数の見所があります。

 

- スポンサーリンク -

 

公式サイト

北野天満宮
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。アクセス方法・地図、お守りやお札等も掲載しております。
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
https://twitter.com/kitano_bunka?s=20&t=G1aHwKbzwE_ZAtqdr4CNSw

 

関連

東寺の縁日『弘法市』では、骨董市が開かれ毎月20万人が訪れます

【2023年 イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊
【2023年イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊京都府京都市毎月21日は、弘法大師空海の月命日で、縁日とされ、『御影供』と『弘法市』が行われます。境内一帯に露店が並び、毎...

四天王寺の縁日では、中心伽藍と絵堂が無料開放され、骨董市が開かれます。

【2023年 イベント】『四天王寺』で毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊
【2023年イベント】『四天王寺』の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊『七夕のゆうべin四天王寺』を開催!大阪府大阪市毎月21日と22日は、弘法大師と聖徳太子の月命日で、2日間は縁日を開催。中心伽...

 

- スポンサーリンク -

 

💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!

9月26日(火)まで『北斗の拳』が第1巻から第10巻まで各巻40円! 

Amazon 30%還元 Kindle本ポイントキャンペーン

💫Amazon💫  【最大70%OFF】 Kindle本マンガ・ライトノベルセール

Amazon タイムセール アマゾン タイムセール

コメント

タイトルとURLをコピーしました