【2025年 イベント】(京都府の花火大会・穴場スポット)『京都・保津川花火大会』(旧称:亀岡平和祭保津川市民花火大会)で夜空を染める1万3千発の花火が夜空🎇💫ドローンショーもあるよ☺️
『京都・保津川花火大会』(旧称:亀岡平和祭保津川市民花火大会)は「亀岡平和祭」の夜を彩る花火大会。
市制施行70周年という記念すべき年を祝い、関西最大級、大会史上最大の13,000発にパワーアップして開催します。
花火終了後に小型ドローン500機を利用したドローンショーもパワーアップして実施します。
なお、安全対策のため、全エリア完全チケット制となります。
- 8月11日(月・祝)に、『亀岡平和祭保津川市民花火大会』を開催
河川増水による花火筒装置場所の浸水のため、中止となりました。
【京都・保津川花火大会の中止について】
8月11日開催予定の京都・保津川花火大会は、悪天候により中止となりました。
開催を心待ちにされていた皆様、大会開催に向けてご協力いただきました皆様には心よりお詫び申し上げます。… pic.twitter.com/ZvGJCRgJlz
— 京都・保津川花火大会【公式】 (@kameokahanabi) August 11, 2025
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
亀岡平和祭保津川市民花火大会🎇

『亀岡平和祭保津川市民花火大会』
『亀岡平和祭保津川市民花火大会』は「亀岡平和祭」の夜を彩る花火大会。
関西最大級、大会史上最大の13,000発にパワーアップして開催します。
市制施行70周年という記念すべき年を祝い、特別なプログラムでお届けします。
(昨年の目玉だった西日本最大級の「二尺玉」は、事故の可能性がある為に中止)
ワーッ!京都・亀岡の夜空がアツい!
「京都・保津川花火大会2025」開催決定!
シュルシュル〜ドーン!13,000発の花火と500機のドローンショーの共演!
京都駅からJRで約20分👍
事前チケット制!ふるさと納税や6/1からの先行販売をお早めに!#亀岡市 #花火大会 #京都観光https://t.co/osRI4hDArH— 京都・保津川花火大会【公式】 (@kameokahanabi) May 28, 2025
全域音響システムの音楽と花火の共演

音楽と融合した音楽花火の競演やスターマインの一斉打上げ「ウルトラ特大スターマイン」、大会オリジナルの「かめまる花火」など、華麗な花火が打ち上がります。
スターマインや、音楽と融合したミュージック花火などが楽しめます。
全エリアの有料観覧席にスピーカーを設置し、全域音響システムにより、人気の楽曲とともに花火を楽しむことができます。
ドローンショー
帰宅時間の分散を図るため、花火終了後に小型ドローンを利用したドローンショーを実施。
今年は、夜空を彩るドローンショーを500機へと大幅にスケールアップします。
精密にプログラミングされた鮮やかな光が織りなす立体造形美は必見です。
全エリア完全チケット制

亀岡会場エリア案内案 引用元:公式サイト
安全対策のため、全エリア完全チケット制となります。
チケットのない方は、花火の観覧・露店の利用ができません。(2022年度は会場周辺での危険な混乱がありニュースにもなりました)
関西で唯一の橋上の観覧席、JR亀岡駅からすぐの観覧席、打ち上げ場所付近の観覧席など、様々な種類の有料観覧席があります。(詳細は、公式サイト)
2025年8月11日(月・祝)
開催時間:19:30~20:15
開催場所:保津橋上流右岸
打ち上げ数:13,000発
駐車場:なし
※荒天中止
『亀岡平和祭保津川市民花火大会』の所在地・連絡先
| 所在地 | 保津橋上流右岸(亀岡市保津町) |
| 電話番号 |
無料で見れるオススメの穴場スポット🎆
全エリア完全チケット制となりますが、それでも無料で見れる穴場の場所が存在します。
亀岡市立保津文化センター・保津児童館
花火大会会場から近く、遮るものがなく綺麗に見える。トイレなし。
保津児童公園
花火大会会場から近い小さな公園。遮るものがなく綺麗に見える。トイレなし。
イオン亀岡店
駐車場からとても良く花火が見える。屋上が無料開放される事もありますが、今回は分からないです。トイレあり。
トロッコ亀岡駅周辺
少し遠いですが遮るものがなく綺麗に見えます。堤防沿いの道は見晴らしがとても良い。駅の裏にトイレあり。
馬堀駅付近
少し遠いですが遮るものがなく綺麗に見えます。
平和台公園展望台
とても見晴らしがよく撮影スポットとして大人気。亀岡の町並みを眺められる夜景スポットです。トイレあり。
近くの観光スポット
穴太寺(あなおじ)
天台宗の寺院。本尊は薬師如来。西国三十三所第21番札所で、観音信仰の聖地。札所本尊は聖観世音菩薩。庭園は多宝塔の東部を借景にしていて、夕陽の沈む西庭の景観もまたすばらしいものです。本堂にある釈迦如来涅槃像は、「なで仏」とも呼ばれ、自分の病の場所と同じところを撫で、自分の体をなで返すと病気平癒のご利益があるとされています。
神蔵寺(じんぞうじ)
臨済宗妙心寺派の寺院。本尊の薬師如来。西国四十九薬師霊場第43番札所。最澄自作とされ国宝に指定されてます。穴場の紅葉の名所でライトアップも開催。見ごろは11月上旬から中旬。境内いっぱいが鮮やかな色彩に包まれます。桜や青紅葉も美しいと評判です。
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)
丹波国一宮。大国主命と后神である三穂津姫命を祀る。長寿・縁結び・金運が三大御神徳。出雲大社と同じく、縁結びにご利益があり信仰を集めています。「縁結び守り」を夫婦岩に結ぶと良いそうです。縁結び用の絵馬は可愛いハートの形ですよ。「京都で一番のパワースポット」としても紹介されてます。
亀山城址(かめやまじょうあと)
織田信長公の命をうけた明智光秀が、丹波攻略の拠点として築城。本能寺の変の時もこの城から出陣したと言われている。廃城令を受けて荒れ果ていたのを宗教法人「大本」が買い取り、石垣を修復するなど整備されました。受付で申し込みをすると、立ち入れる所は限られていますが、見学可能です。

かめおか霧のテラス
晩秋から初春にかけて亀岡盆地に発生する「丹波霧」。雲海をはじめとした幻想的な霧の風景を見れます。夜はぐっと冷え込む晩秋の早朝、日の出から10時ごろまでが雲海に出合えるチャンスです。『かめおか霧のテラス』から望む風景は素晴らしく絶景を楽しめます。霧の出ないシーズンでも亀岡が一望できるスポットです。
公式サイト

関連
関西の花火大会🎆

大阪府








京都府

奈良県

兵庫県



滋賀県


関西の花の名所



関西の風鈴まつり












コメント