【2025年 イベント】(京都府のツツジの名所)『三室戸寺』に咲く1万株の久留米つつじと2万株の平戸つつじ🌸💫『久留米つつじ園』を初公開😃紫・ピンク・白の花が境内を染める(開花状況・見頃・天気予報)
「花の寺」と知られる『三室戸寺』は関西随一のツツジの名所です。
『平戸つつじ園』と共に、今年初めて『久留米つつじ園』を公開します。
1万株の久留米つつじと2万株の平戸ツツジが、広大な庭園で紫色・ピンク色・白色の花を咲かせます。
- 4月12日(土)~4月27日(日)に、『久留米つつじ園』を開園
- 4月19日(土)~5月11日(日)に、『平戸つつじ園』を開園
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『三室戸寺』のつつじ園🌸💫

三室戸寺に咲くツツジと和傘
『三室戸寺(みむろとじ)』は、千手観世音菩薩を本尊とする本山修験宗の別格本山の寺院。
京都屈指の花の名所で、一年を通して、四季折々の美しい花が見られます。
『つつじ寺』と知られる、関西随一のツツジの名所。
毎年春になると、紫色・ピンク色・白色のツツジが、広大な庭園一面に見事に咲き誇ります。
関西の寺社ではナンバーワンです。
そのほとんどがヒラドツツジですが、キリシマツツジ、クルメツツジも咲き誇る4月末から5月初め頃が見頃。
例年はゴールデンウィーク前後に満開になります。
久留米つつじ園
この投稿をInstagramで見る
今年新たに加わった『久留米つつじ園』。
本堂の西側の斜面を利用して久留米つつじを育てました。
見頃には、1万株の久留米つつじ、赤・白・ピンク・紫の4色の花が咲きます。
初公開の『久留米ツツジ園』をお楽しみにしてください。
2025年4月12日(土)~4月27日(日)
8:30~15:40
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
平戸つつじ園
この投稿をInstagramで見る
つつじの規模は近畿では指折りのものの『平戸つつじ園』。
2万株の平戸つつじ、紫・ピンク・白の花が見事に咲き誇ります。
例年はゴールデンウィーク前後に満開になり、多くの人の目を楽しませます。
2025年4月19日(土)~5月11日(日)
8:30~15:40
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
楽しめる花
この投稿をInstagramで見る
同じ宇治にある『平等院』の藤も咲いているので、ついでに寄るのも良いと思います。

開花状況・見頃・天気予報🌸
この投稿をInstagramで見る
(4月23日現在:咲き始めです。
・久留米つつじ園 :見頃です。白色のつつじもようやく咲き始めました。色とりどりの久留米つつじに圧倒されます。
・平戸つつじ園:1,2分咲き。少しずつ咲いております。)
8:30~15:40
拝観料:大人1,000円 小人500円
駐車場:有料
2025年4月12日(土)~4月27日(日)
8:30~15:40
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
2025年4月19日(土)~5月11日(日)
8:30~15:40
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
おはようございます🍀#花が好き #ツツジ #三室戸寺(京都宇治) pic.twitter.com/RzlRKrJvdt
— ささっち😺 (@sasacchi_y) April 25, 2022
京都府宇治市にある三室戸寺。御本尊は千手観音菩薩です。
西国三十三所霊場、神仏霊場巡拝の道の札所でもあります。
ずっと以前から会いたかった宇賀神様にやっと会えました!!☺️🙏✨
#三室戸寺
#西国三十三所霊場
#神仏霊場巡拝の道
#京都
#お寺
#御朱印
#限定御朱印 pic.twitter.com/IDrcqLN0hF— 綾幸 (@_AYAYUKI_) April 27, 2022
京都・三室戸寺、ツツジ見頃でしたよ〜。坂の上の方のはまだこれから咲きそう。GW中にちょうど満開なのでは……??
閉門ギリギリになっちゃったからリベンジしたーい! pic.twitter.com/eiI1PZZIwk— こはる=ベイクドモチュチュ (@duftout01) April 25, 2022
『三室戸寺』について
観音霊場で、西国三十三所の第10番の札所で、今から約1200年前、西暦770年、光仁天皇の勅願により創建されました。実は近くにある平等院よりも古いです。
桜、つつじ、しゃくなげ、あじさい、ハスが四季を通じて花が見られることから、「花の寺」とも呼ばれてます。特に紫陽花は見ものです。
石段を登ると迎えてくれる“狛蛇”の「宇賀神」はインパクトがあり、思わず笑みがこぼれてしまいます。撫でると健康長寿や金運などのご利益があります。

これで幸せ間違いなし!
『三室戸寺』 の所在地・連絡先
所在地 | 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21 |
電話番号 | 0774-21-2067 |

近くの神社仏閣
宇治市源氏物語ミュージアム
千年の時を超えて愛され続ける源氏物語を体現した世界で一つの専門博物館です。楽しみながら平安文化を理解する事が出来ます。
宇治上神社
本殿は、平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築で、世界遺産です。同じ世界遺産の平等院と比べると、訪れる人も少なく、簡素なたたずまいが逆に神々しさを感じます。
平等院
宇治に来たら欠かせない場所です。10円硬貨に刻まれている国宝の鳳凰堂、そして本尊の国宝阿弥陀如来像を見る事が出来ます。藤原道長の別荘を息子頼通が寺院として創建しました。平等院ミュージアム鳳翔館があるのですが是非見て下さい。
公式サイト

関連
基本情報

『三室戸寺』の参拝レポート
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕



『三室戸寺』の花




ツツジの名所🌸

大阪府




京都府



奈良県

兵庫県

コメント