【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊

国宝 姫路城のイメージ photoaC 姫路城観月祭◎イベント情報
この記事は約9分で読めます。

【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊

兵庫県姫路市

世界遺産・姫路城で、3年ぶりの『姫路城観月会』。

美しい姫路城と「中秋の名月」のコラボは見てみたいです。

天守閣前で、吹奏楽やダンスなどのイベントを開催。

姫路城観月会🌕💫

世界文化遺産・国宝の姫路城で、例年「中秋の名月」に行われる観月会が、3年ぶりに、天守閣の前の「三の丸広場」で開催。

「白鷺が羽根を広げた姿のように美しい姫路城」と「一年で最も美しい月」を同時に眺めるなんて風流なのでしょうか。

ステージでは、中高生が吹奏楽やダンス、書道パフォーマンスを披露し、市民による箏曲や和太鼓の演奏も予定してます。

お茶席や月観測コーナーもあります。

飲食ブース(18:00~21:00)

飲食ブースが3年ぶりに帰ってきます。

「姫路菓子組合」が「お月見団子」を販売します。

食べたいですね。
やはり、月より団子でしょうか。。。🤤

他にも、地酒、千姫弁当、おもてなしカフェ、揚げかまぼこ、姫路おでんがあります。

お茶席(17:00~20:30)

「姫路茶華道会(裏千家 西播磨支部)」がお茶席がもうけられます。

姫路城の元でお茶を楽しめる機会はめったにないので、ぜひご堪能ください。

※終了は20時30分予定

地酒コーナー(18:00~21:00)

姫路酒造協同組合が地酒の販売をします。

今年は、感染対策のため、盃と1合瓶等で提供します。

酒樽から盃へ注いでのお酒の提供は行いません。

月観測コーナー(月の出 ~21:00)

今回の観月会でも「姫路科学館」が「月観測コーナー」が設けられます。

望遠鏡で、月のクレーターを見たいですね。

「ウサギさんがいるかも・・」なんて想像します。

オンライン生中継もあるよ

姫路ケーブルテレビ(WINK)と公式YouTubeチャンネルにて生放送・生配信も行います。

公式YouTubeチャンネルは、👇

プログラム

18:00オープニングイベント(書道パフォーマンス)姫路市立琴丘高等学校
18:15オープニングセレモニー(鏡開き)しろまるひめ、姫路お城の女王他
18:40吹奏楽演奏淳心学院中学校・高等学校
18:55中高生コラボdeマツケンサンバ吹奏楽演奏:淳心学院中学校・高等学校
ダンス:東洋大学附属姫路中学校・高等学校
19:10筝曲演奏姫路邦楽文化協会
19:40吟剣詩舞姫路吟剣詩舞道連盟
20:10和太鼓演奏民謡集団 鯱
20:40

なんと!
マツケンサンバもあるよ〜😊

9月10日(土)
17:00~21:00
入場無料(飲食・お茶席は有料)
- スポンサーリンク -

好古園観月会

『好古園(こうこえん)』は、世界遺産・姫路城を借景にした本格的な日本庭園で姫路観光にも人気の場所です。

「中秋の名月」に合わせ、各庭園を日暮れとともにライトアップします。

9月10日(土)
9:00〜21:00(入園は20:30まで)
入園料:大人 310円 / 小人(高校生~小学生)150円
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
兵庫県姫路市の世界遺産姫路城を臨む日本庭...

※今年(2022年)は、感染対策のため、盃と1合瓶等で提供します。酒樽から盃へ注いでのお酒の提供は行いません。

- スポンサーリンク -

姫路城 について

姫路城 三ノ丸

奈良の法隆寺とともに日本初のユネスコの世界文化遺産に登録された国宝・姫路城。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城(しらさぎじょう・はくろじょう)」の愛称で親しまれます。

白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁、5重6階地下1階の大天守、東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。

- スポンサーリンク -

姫路城 夜 天守閣 ライトアップ

姫路城は1346年に築城され、その後、何度か増築改修が行なわれた城です。城主は、時代の移り変わりとともに何度も変わりました。

羽柴秀吉(つまり豊臣秀吉)が15代目の姫路城城主になっています。1580年から姫路城の大改修を行ない、石垣を作って城郭を囲い、天守閣(3層と伝えられる)を建築するなど、本拠地として申し分ないよう機能を拡充させ、『姫路城』に改名しました。

天守閣を登る階段は急で怖かったんですが、
上まで登ると、
偉くなったような気がしました😊

白く輝く姫路城をぜひご覧ください。

- スポンサーリンク -

姫路城 の所在地・連絡先

所在地〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
電話番号079-285-1146

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣など観光スポット

兵庫縣姫路護國神社(ひょうごけん ひめじ ごこくじんじゃ)
世界遺産姫路城のすぐそばにある英霊をお祀りしている神社です。御祭神は、「兵庫県西部地区出身の戦没者56988柱」 。姫路城の中曲輪内の敷地に当たり、かつては武家屋敷でした。愛国者の皆さんはぜひ参拝したい神社です。

兵庫県姫路護国神社 各種祈願祭・お参りは兵庫縣姫路護國神社で
兵庫縣姫路護國神社は、世界遺産姫路城のすぐそばにある英霊をお祀りしている神社です。神前結婚式、ご祈願、お祓い等を承ります。

廣峯神社(ひろみねじんじゃ)
全国にある牛頭天王の総本宮(ただし、八坂神社も牛頭天王総本宮を主張している)。御祭神は、素戔嗚尊、五十猛命。明治の神仏分離令以前の祭神は牛頭天王で、神仏混淆の雰囲気があります。また陰陽道とも関わりがある不思議な神社です。黒田官兵衛ゆかりの地で、2019年に黒田官兵衛を祀る神社を建てました。

牛頭天王総本宮 廣峯神社 国指定重要文化財 素戔嗚尊
姫路 廣峯神社 黒田官兵衛

書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)
天台宗の別格本山の寺院。本尊は如意輪観世音菩薩で、西国三十三所第27番札所。麓からロープウェイに乗り、明石海峡大橋、淡路島を眺める事ができます。書写山上一帯が圓教寺の境内になっていて、「西の比叡山」とも呼ばれます。軍師官兵衛ゆかりの地、ラストサムライのロケ地です。

天台宗別格本山 西国二十七番札所 - 書寫山圓教寺
天台宗別格本山 書寫山圓教寺 のWEBサイトです

一乗寺(いちじょうじ)
天台宗の寺院。本尊は聖観音菩薩で、西国三十三所第26番札所です。国宝の三重塔は平安時代後期を代表する和様建築の塔であり、日本では屈指の古塔で、とても美しいです。西国三十三所で有名な法道仙人が開山です。宝物館には予約が必要です。寺の入り口に、人懐こい可愛い猫🐈がいました。

法華山一乗寺 | かさい観光ナビ
- スポンサーリンク -

公式

姫路城イベント実行委員会公式ホームページ(姫路城観桜会、姫路城観月会)
第38回姫路城観桜会は令和5年4月8日土曜日10時から開催。姫路城イベント実行委員会公式ホームページでは姫路城観月会や姫路城観桜会に関する情報を掲載しています。
姫路城公式サイト:トップページ
姫路城公式サイト。ご利用案内、城ガイド、イベント情報、歴史の情報を提供します。
姫路城観月会【姫路城イベント実行委員会公式】
姫路城観月会・姫路城観桜会を実施する姫路城イベント実行委員会の公式チャンネルです。 第38回姫路城観月会は10月1日(木)18:30~ こちらのチャンネルでの史上初のオンライン開催は無事終了しました。 現在は、期間限定公開のアーカイブ映像にて、#おうちで観月会 をお楽しみいただけます。

関連(観月会など)

観光レポート

(その1:一乗寺、その2:姫路護国神社・姫路城、その3:圓教寺・姫路城)

西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1)
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1) 西国三十三所の一条寺と円教寺に参拝します。 姫路の街から二つをまわれるので、セットで廻ります。 あまり寝てなくて、小さなハプニング。 一...
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その2)
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その2) 一乗寺でゆっくりした僕は、次の目的地の姫路護国神社へ向かいました。 護国神社周りもしているのです。 姫路護国神社は姫路城の隣にある神社で白...
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その3)
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その3) ゆっくりし過ぎて時間が無くなってきました。 急いで円教寺に向かいます。 円教寺は山の上にあり、ロープウェイに乗ります。西の比叡山とも呼ばれる寺...

中秋の名月

大阪

【イベント 2022年】住吉大社の『観月祭』で、中秋の名月を愛でる(関係者のみ😭)🌕💫反橋の上に月が上るよ😊
【イベント 2022年】住吉大社の『観月祭』で、中秋の名月を愛でる(関係者のみ😭)🌕💫反橋の上に月が上るよ😊 大阪府大阪市 住吉大社の観月祭。 反橋の上に、中秋の...
【イベント 2022年】中秋の名月に、大阪天満宮の『秋思祭』で菅原道真を偲ぶ🌕💫幻想的な雰囲気です😊
【イベント 2022年】中秋の名月に、大阪天満宮の『秋思祭』で菅原道真を偲ぶ🌕💫幻想的な雰囲気です😊 大阪府大阪市 菅原道真公を偲ぶ秋の夜祭り – 秋思祭(しゅうしさい)。 中秋...
【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊
【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊 大阪府堺市 百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催します。 境...
【イベント 2022年】大仙公園 日本庭園で、秋季夜間特別開園『観月』🌕💫ゆったりとお月見が出来るよ〜
【イベント 2022年】大仙公園 日本庭園で、秋季夜間特別開園『観月』🌕💫ゆったりとお月見が出来るよ〜 大阪府堺市 『中秋の名月』に、『大仙公園日本庭園』で、秋の夜間特別開園を実施。 月見だんご...
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊 大阪府堺市 堺の開口神社で、泉州最初の秋祭り『八朔祭』が行われます。 『ふとん太鼓』...

京都

【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊
【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊 京都府京都市 中秋の名月、下鴨神社で『名月管絃祭』を開催。 古式ゆかしい奏楽とともに...
【イベント 2022年】中秋の名月を愛でる、上賀茂神社 『賀茂観月祭』🌕💫月見団子の無料接待があるよ〜😊
【イベント 2022年】中秋の名月を愛でる、上賀茂神社 『賀茂観月祭』🌕💫月見団子の無料接待があるよ〜😊 京都府京都市 上賀茂神社『賀茂観月祭』は、古来から月を愛でる催し。 神楽...
【イベント 2022年】京都の中秋の名月、八坂神社で『祇園社観月祭』🌕💫優雅な音楽を楽しめます😊
【イベント 2022年】京都の中秋の名月、八坂神社で『祇園社観月祭』🌕💫優雅な音楽を楽しめます😊 京都府京都市 八坂神社で、中秋の名月を愛でる『祇園社観月祭』を開催。 舞殿で伝統...
【イベント 2022年】中秋の名月の定番、大覚寺の 『観月の夕べ』🌕💫大沢池に映る月が美しいよ😊
【イベント 2022年】中秋の名月の定番、大覚寺の 『観月の夕べ』🌕💫大沢池に映る月が美しいよ😊 京都府京都市 大覚寺の大沢池で「中秋の名月」を愛でる『観月の夕べ』。 大沢池は「...
【イベント 2022年】京都の中秋の名月に、平野神社『名月祭』で平安の雅びを見る🌕💫伝統芸能が奉納されるよ😊
【イベント 2022年】京都の中秋の名月に、平野神社『名月祭』で平安の雅びを見る🌕💫伝統芸能が奉納されるよ😊 京都府京都市 桜で有名な平野神社で、中秋の名月を愛でる『名月祭』を開催。 ...

滋賀

【イベント 2022年】滋賀の中秋の名月、石山寺 で『秋月祭』🌕💫源氏物語を誕生させた月だよ〜😊
【イベント 2022年】滋賀の中秋の名月、石山寺 で『秋月祭』🌕💫源氏物語を誕生させた月だよ〜😊 滋賀県大津市 滋賀・石山寺で『秋月祭』。 「中秋の名月」は『源氏物語』誕生のきっ...

兵庫

【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊
【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊 兵庫県姫路市 世界遺産・姫路城で、3年ぶりの『姫路城観月会』。 ...

神社仏閣

兵庫縣姫路護國神社(兵庫県姫路市)
兵庫縣姫路護國神社(兵庫県姫路市)の基本情報 兵庫縣姫路護國神社ひょうごけんひめじごこくじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 兵庫縣姫路護國神社の御祭神 戊辰ぼしんの役...
廣峯神社(兵庫県姫路市)
廣峯神社(兵庫県姫路市)の基本情報 引用元:姫路観光公式ホームページ 廣峯神社ひろみねじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 兵庫県姫路市の広峰山山頂にある神社で、全国にある牛頭天王ごず...
書寫山 圓教寺(兵庫県姫路市)
書寫山 圓教寺(兵庫県姫路市)の基本情報 書寫山 圓教寺しょしゃざん えんぎょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 書寫山 圓教寺の本尊 六臂如意輪観世音菩薩ろっぴ にょいりんか...
一乗寺(兵庫県加西市)
一乗寺(兵庫県加西市)の基本情報 一乗寺いちじょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 一乗寺の本尊 聖観世音菩薩しょうかんぜおんぼさつ 観世音菩薩は、観音の名を唱えて助けを求め...

コメント

タイトルとURLをコピーしました