【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊

下鴨神社 楼門◎イベント情報
この記事は約7分で読めます。

【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊

京都府京都市

中秋の名月、下鴨神社で『名月管絃祭』を開催。

古式ゆかしい奏楽とともに、中秋の名月を愛でます。

下鴨神社 名月管絃祭(めいげつかんげんさい)🌕💫

下鴨神社 糺の森 中秋の名月

平安時代以来の伝統を持つ『管絃祭』。

古式ゆかしい奏楽とともに、中秋の名月を愛でます。

御手洗川にかかる橋殿(はしどの)で神事が執り行われた後、『管絃祭』が2時間開催されます。

- スポンサーリンク -

ススキの穂を飾り、かがり火がたかれた舞台。

その上で、平安雅楽会による壮重な雅楽、古式ゆかしい舞楽や、十二単(じゅうにひとえ)を身に付けて舞う平安貴族舞、管弦、琴の演奏などが奉納されます。

斎庭には、「中秋の名月」を楽しみながらお茶を飲むことが出来る観月茶席も設けられます(1,000円)。※本年のお茶席は中止になりました。

9月10日
17:30〜21:00
観覧無料(お茶席は1000円)

※本年のお茶席は中止になりました。

- スポンサーリンク -

下鴨神社 について

下鴨神社 初詣 太鼓橋

京都・鴨川の下流、「糺の森」の奥に佇む下鴨神社。正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と呼びます。

平安期以前の創祀で、京最古の社の一つで「山城国一の宮」と崇められます。

御祭神は、 玉依姫命(たまよりひめのみこと)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。賀茂建角身命は、古代の京都をひらかれた神さまです。「山城の国一宮」として、京都の守護神として祀られています。

下鴨神社 相生社

『相生社(あいおいのやしろ)』は、「縁結び」のご利益がある事で有名で、多くの女性が列を作って参拝しています。

摂社の『河合神社』は、「女性守護」として信仰されています。また、「美麗の神」としての信仰され、美麗の祈願絵馬として『鏡絵馬』の授与を行なっています。そのために、女性が多く訪れます。

- スポンサーリンク -

下鴨神社 の所在地・連絡先

所在地〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号075-781-0010

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣など

賀茂川(かもがわ)
京都を代表する河川である『賀茂川』が流れています。美しい河川で河岸で座って清涼を楽しむのも良いでしょう。河岸を歩くと上流には『上賀茂神社』、下流には『下鴨神社』があります。『下鴨神社』の辺りで高野川と合流し、『鴨川』と名前が変わります。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)(かみがもじんじゃ かもわけいかづちじんじゃ)
京都で最も歴史ある神社で、山城国一宮で、世界遺産に登録されています。5月に行われる『葵祭』では、平安貴族の行列が『京都御所』から『下鴨神社』を経て、『上賀茂神社』に向かいます。境内にある『神山湧水珈琲 煎』のコーヒーは美味しかったです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社:かみがもじんじゃ)公式Webサイト
上賀茂神社は、京都でもっとも古い神社であり、雷(いかづち)の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています

大田神社(おおたじんじゃ)
5 月から 6 月にかけて紫色の菖蒲が沢一面に咲くことで有名な、小さな伝統的な神社です。アメノウズメが御祭神です。『上賀茂神社』の摂社ですので、『上賀茂神社』と一緒に参拝される事をお勧めします。

大田神社 | 賀茂別雷神社(上賀茂神社:かみがもじんじゃ)公式Webサイト
上賀茂神社は、京都でもっとも古い神社であり、雷(いかづち)の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています

京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)
京都府立植物園は、訪問客数が日本で一番多く、日本最古の公立総合植物園。総面積24万㎡の園内で約12,000種類の美しい花・木を四季折々観賞できる。また、回遊式の観覧温室は日本最大級で、約4,500種類もの植物が展示されています。

京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

京都御苑(きょうとぎょえん)
京都御所の外苑で、東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地を誇り、かつての公家町跡でした。御所を取り囲むように広大な公園になっています。梅、桃、桜など四季折々の花が咲き、京都のオアシス的存在です。

京都御苑-環境省

行願寺 革堂(ぎょうがんじ こうどう)
一千年の歴史をもつお寺で、本尊は千手観音で、西国三十三所第19番札所。西国三十三所で唯一の尼寺です。尼寺らしく境内は整えられ上品な気がします。毎年8月21日から23日に公開される幽霊絵馬も有名。

霊麀山 革堂 行願寺
- スポンサーリンク -

公式

下鴨神社|賀茂御祖神社
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり。通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社で、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。
Shimogamo Shrine(Kamomioya Shrine)
Shimogamo Shrine(Kamomioya Shrine)、京都市 - 「いいね!」18,242件 · 22人が話題にしています · 55,210人がチェックインしました - 下鴨神社(賀茂御祖神社)の公式Facebookページです。 Questa è la Pagina Facebook
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

 

関連

『西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕』
(その3が下鴨神社ですが、コロナの為、中に入れませんでした)

西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...

大阪

【イベント 2022年】住吉大社の『観月祭』で、中秋の名月を愛でる(関係者のみ😭)🌕💫反橋の上に月が上るよ😊
【イベント 2022年】住吉大社の『観月祭』で、中秋の名月を愛でる(関係者のみ😭)🌕💫反橋の上に月が上るよ😊 大阪府大阪市 住吉大社の観月祭。 反橋の上に、中秋の...
【イベント 2022年】中秋の名月に、大阪天満宮の『秋思祭』で菅原道真を偲ぶ🌕💫幻想的な雰囲気です😊
【イベント 2022年】中秋の名月に、大阪天満宮の『秋思祭』で菅原道真を偲ぶ🌕💫幻想的な雰囲気です😊 大阪府大阪市 菅原道真公を偲ぶ秋の夜祭り – 秋思祭(しゅうしさい)。 中秋...
【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊
【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊 大阪府堺市 百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催します。 境...
【イベント 2022年】大仙公園 日本庭園で、秋季夜間特別開園『観月』🌕💫ゆったりとお月見が出来るよ〜
【イベント 2022年】大仙公園 日本庭園で、秋季夜間特別開園『観月』🌕💫ゆったりとお月見が出来るよ〜 大阪府堺市 『中秋の名月』に、『大仙公園日本庭園』で、秋の夜間特別開園を実施。 月見だんご...
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊 大阪府堺市 堺の開口神社で、泉州最初の秋祭り『八朔祭』が行われます。 『ふとん太鼓』...

京都

【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊
【イベント 2022年】中秋の名月に、下鴨神社で『名月管絃祭』🌕💫神秘的な雰囲気がするよ〜😊 京都府京都市 中秋の名月、下鴨神社で『名月管絃祭』を開催。 古式ゆかしい奏楽とともに...
【イベント 2022年】中秋の名月を愛でる、上賀茂神社 『賀茂観月祭』🌕💫月見団子の無料接待があるよ〜😊
【イベント 2022年】中秋の名月を愛でる、上賀茂神社 『賀茂観月祭』🌕💫月見団子の無料接待があるよ〜😊 京都府京都市 上賀茂神社『賀茂観月祭』は、古来から月を愛でる催し。 神楽...
【イベント 2022年】京都の中秋の名月、八坂神社で『祇園社観月祭』🌕💫優雅な音楽を楽しめます😊
【イベント 2022年】京都の中秋の名月、八坂神社で『祇園社観月祭』🌕💫優雅な音楽を楽しめます😊 京都府京都市 八坂神社で、中秋の名月を愛でる『祇園社観月祭』を開催。 舞殿で伝統...
【イベント 2022年】中秋の名月の定番、大覚寺の 『観月の夕べ』🌕💫大沢池に映る月が美しいよ😊
【イベント 2022年】中秋の名月の定番、大覚寺の 『観月の夕べ』🌕💫大沢池に映る月が美しいよ😊 京都府京都市 大覚寺の大沢池で「中秋の名月」を愛でる『観月の夕べ』。 大沢池は「...
【イベント 2022年】京都の中秋の名月に、平野神社『名月祭』で平安の雅びを見る🌕💫伝統芸能が奉納されるよ😊
【イベント 2022年】京都の中秋の名月に、平野神社『名月祭』で平安の雅びを見る🌕💫伝統芸能が奉納されるよ😊 京都府京都市 桜で有名な平野神社で、中秋の名月を愛でる『名月祭』を開催。 ...

滋賀

【イベント 2022年】滋賀の中秋の名月、石山寺 で『秋月祭』🌕💫源氏物語を誕生させた月だよ〜😊
【イベント 2022年】滋賀の中秋の名月、石山寺 で『秋月祭』🌕💫源氏物語を誕生させた月だよ〜😊 滋賀県大津市 滋賀・石山寺で『秋月祭』。 「中秋の名月」は『源氏物語』誕生のきっ...

兵庫

【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊
【イベント 2022年】兵庫の中秋の名月、姫路城で3年ぶりの『姫路城観月会』🌕💫姫路城と満月のコラボって素敵だね😊 兵庫県姫路市 世界遺産・姫路城で、3年ぶりの『姫路城観月会』。 ...

神社仏閣

賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府京都市)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府京都市)の基本情報 賀茂御祖神社(下鴨神社)かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 京都の加茂川と高野川の合流する三角地に...
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府京都市)の基本情報 賀茂別雷神社(上賀茂神社)かもわけいかづちじんじゃ(かみがもじんじゃ)の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 ...
霊麀山 行願寺(革堂)(京都府京都市)
霊麀山 行願寺(革堂)(京都府京都市)の基本情報 京都 洛中 革堂 行願寺 pic.twitter.com/1u5cHPB6n2 — かずぅー (@My6ci8LDP5WHt4D) September 10, 2020 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました