【2023年 イベント】(滋賀県のひまわりの名所)『おいで野洲 ひまわり迷路』が今年も開催🌻💫スタンプラリーやフォトコンテストもあるよ😊
夏の風物詩『おいで野洲 ひまわり迷路』が今年も開催。
5万本のひまわりで作った巨大迷路です。
スタンプラリーやフォトコンテストも楽しめます。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
9月26日(火)まで『北斗の拳』が第1巻から第10巻まで各巻40円!
おいで野洲 ひまわり迷路

『おいで野洲 ひまわり迷路』で咲き誇るひまわり
『おいで野洲 ひまわり迷路(おいでやす ひまわりめいろ)』は毎年1万人以上の人が来園し、人気の夏の風物詩です。
昨年に引き続いて今年も開催します。
琵琶湖の湖岸道路沿いに、巨大な『ひまわり迷路』が出現。
5,000㎡の広大な敷地に、約5万本のひまわりで作った巨大迷路です。
迷路の中央には、高さ4メートルの展望台も設置され、ヒマワリ畑の向こうに琵琶湖を望めます。
迷路の中には、スタンプラリーも設置されています。
2mほどの背丈まで育った、背の高いひまわり「ジュニアスマイル」の中を冒険しながら、スタンプラリー に挑戦しましょう。
会場では、地元農家が作った有機ブルーベリーや、イチゴ、メロンが使われている特製シロップのかき氷や、お米・野菜・加工品の販売などが予定されています。
フォトコンテスト
フォトコンテストで豪華プレゼントがあります。
『ひまわり迷路』で撮影した写真を、「#おいで野洲ひまわり迷路フォトコン2023」のハッシュタグを付けて、ご自身のインスタグラムに投稿すれば、フォトコンテストに参加できます。
コンテスト受賞者には、みのり農園の新米やいちごジャムなどの加工品がプレゼントされます。
詳細は👉公式サイト

インスタでフォトコンに応募って
手軽でいいね😊
開花状況・見ごろ🌻
この投稿をInstagramで見る
2023年7月29日(土)〜8月6日(日)
9:00~17:00(最終入場17:00)
場所:めんたいパークびわ湖向かい畑
入場料:中学生以上 500円 / 小学生以下 無料
駐車場:無料あり(隣の「めんたいパークびわ湖」で無料で駐車できます)
中主の〈おいで野洲 ひまわり迷路〉に来たーー
🌻🌻🌻🌻🌻
暑いので、かき氷が美味しい🍧 pic.twitter.com/kkNgWZfh6o— ヨーコ (*´ω`* っ )3 (@shigasaku_14mat) August 5, 2018
夏の花を楽しみました✨
迷路中央にある櫓から
見下ろすひまわり🌻迷路😃
見ごたえありスタンプラリーもしてました✨
子供連れさん多かったです#滋賀 #野洲 #ひまわり迷路2019 pic.twitter.com/IyUEAZHFK1— イワミン (@xAF1InwpljpBi99) August 5, 2019
おいで野洲 ひまわり迷路行ったら まつうらようこさんのライブやってた🎹 ラッキー😆💕 pic.twitter.com/WJCYSfRfNy
— いのこ🌾🐝🎶🐱🐢 (@hamidashikko_96) August 5, 2018
『おいで野洲 ひまわり迷路』 の所在地・連絡先
所在地 | 〒524-0201 滋賀県野洲市吉川付近 岸道路沿い (めんたいパークびわ湖向かい) |
メール | info@himawarimeiro.com |
近くの観光スポット
第1なぎさ公園
早すぎる春が訪れる、琵琶湖沿いの有名スポット。冬には早咲きの菜の花が、夏にはひまわりが、秋にはコスモスが一面に咲き誇り、花畑の向こうの比良山とのコントラストが美しいです。
佐川美術館(さがわ びじゅつかん)
湖畔に立つ近代的な美術館で、日本人芸術家による絵画、彫刻、陶磁器を展示しています。「バンクシー展」と「藤井フミヤ展」なども開催してこともあります。
草津市立水生植物公園みずの森
水生植物をテーマとする植物公園で、夏には睡蓮や蓮が咲き誇る名所です。『恋人の聖地』に選ばれ、大きなハートのモニュメントや、幸せの鐘などがあります。


日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)
古くから近江商人の信仰を集めた神社で、『左義長まつり』は、織田信長が安土城下で正月に盛大に繰り広げ、自らも異粧華美な姿で躍り出たとされている奇祭です。参拝後はロープウェイで八幡山の山頂から美しい湖畔を眺めてはどうでしょう。
長命寺(ちょうめいじ)
808 段の石段を登った先に寺があり、琵琶湖を一望できます。長い石段を登るのは苦しいですが、登った後の達成感はあります。上の方に駐車場がり、そこからだと数十段です。西国三十三所の札所で、観音さまのご利益があります。
安土城跡(あづちじょうあと)
織田信長が建てた城ですが、現存するのは石垣だけ。かつては 七重塔を持つ巨大な城がありました。小さな山のようになっているので、登ると景色がとても良いです。信長の気分も味わえるかも知れません。
御上神社(みかみじんじゃ)
近江富士で有名な三上山の山麓で、境内は壮大な森の中にあり、神聖さを感じます。本殿は国宝です。御祭神の天之御影神は今から2200年余り前に三上山に御降臨されたので、三上山を神体山としています。
公式サイト
関連
ひまわりの名所🌻

大阪府






京都府


奈良県


兵庫県




滋賀県



💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
9月26日(火)まで『北斗の拳』が第1巻から第10巻まで各巻40円!
コメント