【2025年 イベント】(滋賀県のひまわりの名所)『滋賀農業公園ブルーメの丘』で30万本のひまわりが咲く🌻💫動物と触れ合えるよ😊(開花状況・見頃・天気予報)
中世のドイツを再現した『ブルーメの丘』で、向日葵が咲き誇ります。
「どうぶつのエリア」では、カンガルーやカピバラと触れ合えるよ。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『滋賀農業公園ブルーメの丘』のひまわり🌻

『ブルーメの丘』のひまわり畑
夏の風物詩、ひまわりが咲く季節です。
真っ直ぐに太陽に向かって咲く姿に元気が出ます。
中世ドイツの農村を再現し、花畑、動物とふれあえる滋賀農業公園『ブルーメの丘』。
総計8,200㎡の3つの花畑で、約30万本の向日葵が咲き誇ります。
- 「ブルーメガーデン」(4,600㎡/約20万本、7月下旬~8月上旬)
- 「セントラルガーデン(1,500㎡/約2万本、8月上旬~8月中旬)
- 「アニマルガーデン」(2,100㎡/約8万本、8月中旬~8月下旬)
この投稿をInstagramで見る
動物たちとの触れ合い

『ブルーメの丘』で触れ合える羊
もちろん、ブルーメの丘では、動物たちとの触れ合いができます。
ヒツジ・ヤギ・モルモット・カンガルーとふれあえ、アルパカ・ウサギ・フクロウ・クジャクを展示しています。

『ブルーメの丘』にいる可愛いフクロウ
開花状況・見頃・天気予報🌻
この投稿をInstagramで見る
(7月13日現在:育成中です。
ブルーメガーデン:暑さの影響により、成長がやや遅れておりますが、7月下旬には開花の見込みです!。)
[3月∼11月] 10:00~17:00 / [12月∼2月] 10:00〜16:00
入園料 :大人(中学生以上)1,500円 / 子供(4歳~小学生) 800円 / 3歳以下 無料
駐車場:無料(約2,000台)
※定休日は毎週水曜(祝日を除く)
色違いのひまわり
黄色以外にもあるんだよん♪#ひまわり #向日葵 #ブルーメの丘#平成最後の夏 #photography #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい #ちょっとでもいいなと思ったらRT pic.twitter.com/NsfKygWvDq— ゆっき〜☆🐧夏眠 (@yukkey3103) September 3, 2018
ブルーメのひまわり
2021.08.07 ブルーメの丘 pic.twitter.com/7N6ONTkreg
— 翔太 (@nana_388_) August 11, 2021
ブルーメの丘には動物との触れ合い,SL風の乗物,巨大アスレチック,ボート・バギー等の乗物,クラフト体験コーナーなどがありカップルや家族連れが安心して楽しんでいた。#ひまわり#向日葵#ヒマワリ#滋賀農業公園#ブルーメの丘#滋賀県#湖東#日野町#酪農#体験型#農業公園 pic.twitter.com/c6pjBQlCwP
— 原克洋 気まぐれ #相互 #FollowBack (@knife_shot_gun) August 7, 2020
ブルーメの丘のひまわりフェスタに行って来ました。
季節に合わせていろいろ楽しめるみたいで、夏はひまわり🌻
今日は天気もよく、太陽の下で元気なひまわりを見れました😊
何年ぶりかに訪れたけど、この季節に来るのは初めてで、こんなキレイな花畑を見れるなら、違う季節にまた来たいです。 pic.twitter.com/w29N3naYCm— 幸せさがし🌈夢 (@shiawase_yume) July 25, 2021
『ブルーメの丘』 について
ブルーメの丘は、中世のドイツを再現した農業公園。ドイツの町並みを再現した景色は見ているだけで楽しいです。
甲子園球場の約9倍もあるという広大な敷地は、「にぎわいのエリア」「はなのエリア」「どうぶつのエリア」「あそびのエリア」などの10のエリアに分かれています。
「はなのエリア」のメインの花畑には、チューリップ、バラ、ひまわり、コスモスなど、シーズン毎に違った四季折々の花々が楽しめます。

『ブルーメの丘』にいるアルカパ
「どうぶつのエリア」には、羊、アルパカ、馬の放牧場と乗馬場があり、羊やヤギのエサやり体験ができます。「ふれあい広場」では、カンガルーやカピバラ、ウサギと触れ合うこともできます。
子どもから大人まで楽しめる遊具施設、ここでしか手に入らない自家製品があるショップなど、家族で楽しめます。
『ブルーメの丘』 の所在地・連絡先
所在地 | 〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
電話番号 | 0748-52-2611 |
近くの観光スポット
馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)
神武天皇の時代に出雲国の開拓神を迎えて山に祀ったのが始まり。近江商人の中の日野商人の出世開運の神として信仰されました。参道には芝生が植えられ上賀茂神社のようです。猪に縁のある神社で、亥年に限って、司馬遼太郎が取り上げた「神猪の絵馬」が授与されています。
田村神社(たむらじんじゃ)
御祭神は坂上田村麻呂で、その昔、鈴鹿峠で人びとを苦しめていた鬼を退治したいう伝説があります。厄除けの神として信仰を集めています。鎮守の森に包まれた長い参道があり、歩くだけで癒されました。境内は清らかで厳かな雰囲気が感じられます。
公式サイト

関連
『ブルーメの丘』の花





ひまわりの名所🌻

大阪府






京都府


奈良県


兵庫県




滋賀県




コメント