【2023年 イベント】『サマーフェスタ箕面公園2023』を開催🔦💫箕面の滝で幻想的なライトアップやキャンドルロード・プロジェクションマッピング😊
大阪で唯一『日本の滝百選』に選ばれた、箕面大滝で夏のライトアップ。
「夏の涼」をイメージした、幻想的な光の中に、箕面大滝が浮かび上がります。
7月15日(木)~8月27日(日)に、『サマーフェスタ箕面公園2023』を開催。
『サマーフェスタ箕面公園 ~火と水と光の祭典~』- 箕面大滝ライトアップ

『箕面の滝』のライトアップ
『箕面大滝(箕面の滝)』は、夏は青もみじで美しく、涼を楽しむ人気の観光スポット。
7月15日(木)~8月27日(日)に、『サマーフェスタ箕面公園2023』を開催。
夏の夜、高性能フルカラーLED投光器を設置し、「夏の涼」をイメージしたカラー演出で、幻想的な光の中に、箕面大滝が浮かび上がります。
青もみじの影と、ライトアップされた滝のコントラストはとても美しく、いつまでも眺めたくなります。
『箕面の滝』までの滝道にある、『瀧安寺』、『西江寺』、『梅屋敷』なども、ライトアップします。
周辺で、「第2回カチフェス」「まちやまライブ」「虹色のあかりとガラスアート展」など様々なイベントが行われます。
2023年7月15日(木)~8月27日(日)
日没~21:00

箕面キャンドルロード2023
一年に一夜だけの幻想的な夢の世界。
箕面駅前から箕面大滝までの道を、約5,500本のキャンドルで彩る『箕面キャンドルロード2023』を開催します。
キャンドルの揺らめく灯りで照らされた滝道は、いつもと違う幻想的な光景を見せてくれます。
2023年7月29日(土)
19:00~21:00(雨天中止)
瀧安寺プロジェクションマッピング
『瀧安寺』で「瀧安寺プロジェクションマッピング」を開催。
瀧安寺前広場付近(客殿側石垣、観音堂)に、箕面の四季を表現した見事な投影が見られます。
2023年7月29日(土)と8月12日(土)
19:00〜21:00
※雨天中止
箕面の滝から勝尾寺へハイキング
『箕面の滝』〜『勝尾寺』は人気のあるハイキングコースです。
箕面駅から川に沿った滝道を通り、1時間ほど歩くと『箕面の滝』に到着します。
さらに山手の道路を1時間半歩くと、ダルマで有名な『勝尾寺』までハイキング出来ます。




箕面の滝にたまたま行ったらライトアップされててめっっっちゃ綺麗だった!!! pic.twitter.com/yNMwlGmUXk
— おと (@dango2349) July 30, 2022
妻とのぶらり旅で、今回は
箕面の滝に行ってきました。
全く予定もなかったのですが、
ライトアップされた滝はとても綺麗で
心が洗われる気分でした。(^^しかし、田舎生まれ、田舎育ちなのに
夜の山がこんなに暗いことを
すっかり忘れたなぁ。 pic.twitter.com/u7TJNEhucL— 康麺 (@komen02) July 24, 2022
三脚を手に入れたので試し撮りしてきた📷
紅葉🍁の印象が強かった箕面の滝だけど
ライトアップも綺麗で癒された✨ pic.twitter.com/17jCI6btYq— よしはる (@yosh623) July 26, 2022
おはようございます☀
ブログを更新しました📝《大阪・箕面大滝☆滝道ライトアップとキャンドルロード》幻想的な夜の滝https://t.co/Boktc1iNkr
箕面の滝に行ってきました。
なんと幻想的な美しさ~✨キャンドルロードも綺麗で癒されました。
自分用のお土産にもみじの天ぷら🍁素敵な1日を🎐 pic.twitter.com/gP3UfSovp6
— 吉森 美智子 MICHIKO YOSHIMORI🍀8/14(日)大阪・千林「スタジオ21」 (@_michiko_vo) August 1, 2022
スパーガーデン飲みから箕面の滝キャンドルナイトハイク
滝のライトアップがカラフルでした pic.twitter.com/Q696dg7xvs
— yoshi.tk (@ystk21) July 30, 2022
箕面大滝(箕面の滝) について
大阪府で唯一 『日本の滝百選』に選ばれている、箕面大滝(箕面の滝)。
大滝の落差は33mあり、岸壁から水が一気に流れ落ちる様子は、とてもダイナミック です。
滝の流れ落ちる滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから、箕面大滝と呼ばれるようになり、
地名の由来もここから来ていると言われています。
春は新緑のもみじが映え、夏はクールスポットとして、秋は真っ赤に燃える紅葉、冬は白く雪化粧して、四季折々の姿を見せます。
最寄りの駅から箕面の滝まで、川沿いの滝道が約2.7km続き、子供からお年寄りまで気持ちよく歩く事ができるハイキングコースとしても有名です。
西暦658年、役行者が箕面滝で修業し、弁財天の導きを受けて真理を悟り宗教家として大成しました。 行者は報恩感謝のもとに、自ら弁財天の像を作製し、滝の側に祭祀したと伝えられています。
奈良時代の行基を始め、空海(弘法大師)、聖宝(理源大師)、圓珍(智証大師)、鎌倉時代の法然、日蓮、そして蓮如などが入山し、修行しています。
箕面の滝 の所在地・連絡先
所在地 | 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−2 |
電話番号 | 072-723-1885 |
近くの観光スポット
瀧安寺(りょうあんじ)
箕面の滝から滝道を下ると『瀧安寺』があります。修験道の開祖である役小角が開基しました。日本四弁財天の一つである本尊の弁財天は、日本最初にして最古であると伝わっています。滝道沿いにあるので、参拝しやすい寺です。

西江寺(さいこうじ)
箕面の滝から滝道を下り、少し山に入った所に、西江寺があります。修験道の開祖である役小角が開山されました。光の中から老翁に化身した大聖歓喜天が現れ、役小角はこの箕面山を日本最初の歓喜天霊場としたと言われています。
勝尾寺(かつおうじ)
箕面の滝の北西の方角に『勝尾寺』があります。本尊は十一面千手観世音菩薩で、観音信仰の聖地として知られ、西国三十三所第23番札所。「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として有名で、「ダルマ」が境内の至る所にあります。紫陽花など四季折々の花が咲き、特に、紅葉の名所として大変有名です。

公式サイト

関連



コメント