【イベント 2022年】花の御寺 長谷寺の春のぼたん🌺大観音特別拝観もやってるよ😃

牡丹の花 フリー素材 Heinz Schneider06.牡丹
この記事は約3分で読めます。

【イベント 2022年】花の御寺 長谷寺の春のぼたん🌺大観音特別拝観もやってるよ😃

 

奈良県桜井市

花の御寺と知られる長谷寺で牡丹が境内を彩る

長谷寺の春のぼたん💫

花の御寺と知られる長谷寺は日本有数の牡丹の名所で、「牡丹の長谷寺」とも言われるほどです。

唐の皇妃、馬頭夫人が観音さまの霊験を得たお礼に牡丹を献木したのがその始まりと伝えられます。

現在では、150種類7000株の牡丹🌺が境内を彩ります。

4月16日(土)~5月8日(日)
8:30〜17:00
入山料 大人:500円/中・高校生/500円/小学生:250円

布教師による特別法話

4月29日(金祝)〜5月5日(木祝)
9時〜15時30分
茶処、歓喜院などで法話

スポンサーリンク

本尊大観音特別拝観

本堂に入って、10mを超える観音様の足に直接触れて、ご縁を結べます。

3月1日(火)~7月10日(日)
午前9時〜午後4時1000円(入山料500円別途)
共通拳1700円(入山料500円、本坊大講堂特別拝観500円込み)

本坊大講堂特別拝観

本尊御影大画軸公開

本尊十一面観世音菩薩とほぼ原寸大に描かれた”掛けれらない掛け軸”大画軸の等身大のレプリカ。

掛け軸は、復興再建するため設計図として作られたと伝えられます。

3月1日〜6月5日
9:00〜16:00500円※入山料別途
共通券1700円(入山料500円 本尊特拝1000円込み)

スポンサーリンク

長谷寺の所在地・連絡先

所在地〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
電話番号0744-47-7001

関連

奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺
奈良大和路の花の御寺、総本山・長谷寺。真言宗豊山派。由来や寺宝の紹介、行事や四季の花、お祭りの紹介、写真ギャラリー。
奈良「長谷寺 春のぼたん」開催4/16〜5/8 色鮮やかな大輪が咲き誇る1000年の絶景、特別拝観も必見!実は近くには温泉もある。 - おんせんニュース
奈良県桜井市にある長谷寺で、4月16日(土)から5月8日(日)まで「長谷寺 春のぼたん」が開催されます。御本尊

基本情報

豊山 長谷寺(奈良県桜井市)
豊山 長谷寺(奈良県桜井市)の基本情報 引用元:長谷寺公式サイト 長谷寺はせでらの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 長谷寺の本尊 十一面観世音菩薩じゅういちめんかんぜおんぼさ...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました