土生神社 (大阪府岸和田市)
御祭神
菅原道真公
御利益
学問
霊場
- 岸和田七宮詣
由緒
○ 平安時代1090年、白河上皇が熊野参詣の帰途、白蓮が咲いているのを御覧になって、熊野神社を祀ろうと暫く駐められました。
○ その時、里人が産土神が遠いと困っていて、源俊頼に鎮主の神を祀りたいと願い出ました。すると天満天神を祀りなさいとおっしゃられました。里人は喜び、その旨を北野天満宮に伝え、分霊と道真公真筆の法華経とを受け帰り、社殿を建立し祀ったのが土生神社の起源と伝わります。
境内案内
鳥居と狛犬
境内社
鳥居
授与所と拝殿
稲荷神社
撫で牛
祓戸神社(祓戸大神)
御朱印
(岸和田七宮詣)
アクセス
電車
- JR「東岸和田駅」から徒歩10分
自動車
- 阪神高速「岸和田南IC」から10分
土生神社の所在地・連絡先
合わせて読みたい

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ大阪府岸和田市だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。専用の御朱印帳と絵馬があり、適度な距離をめぐるのでやりがいがありま...
コメント
[…] […]