【イベント 2022年】秋の信貴山まつり 〜 開運スカイランタンin信貴山 〜🏮💫音楽ライブや花火もあるよ😊
毘沙門天や寅で有名な信貴山で、『秋の信貴山まつり 〜 開運スカイランタンin信貴山 〜』。
昼には音楽ライブやフードフェス、夜はスカイランタンと共に花火が打ち上がります。
(上の写真は、イメージです)
朝護孫子寺 秋の信貴山まつり 〜 開運スカイランタンin信貴山 〜 🐯💫
毘沙門天や寅で有名な信貴山。
戦国時代には大和国最大規模の信貴山城がありました。最後の城主となったのが、戦国武将の松永久秀です。
戦国武将、松永久秀の命日を偲び、『秋の信貴山まつり~開運スカイランタン in 信貴山~』が、開催されます。
昼間は、音楽ライブ・フードフェス・フリーマーケット・お茶会を行い、日の入り後に、空にランタンを飛ばして、花火を打ち上げます。
会場は、信貴山大門ダム公園と朝護孫子寺・千手院。
メインとなるのは、大門ダム公園会場。
10時開場で、11時から5組のアーティストの野外音楽ライブ、広場ではフードフェスとフリーマーケットが開催されます。
日が暮れると、お願い事の札を付けたスカイランタンが、鎮魂花火と共に打ち上げられ、幻想的な秋の夜を楽しめます。限定300個の無料LEDランタンは、当日12:00より1時間毎に現地で抽選をします。
朝護孫子寺・千手院では、12時から夕方まで、お茶会を開いています。松永久秀が愛したお茶にちなみ、庭園を拝観しながらのお茶会を開きます。参加無料・11時から毎時限定抽選となります。
今年は第1回目の開催なので、多数の御来場が予想されます。なるべく各種公共交通機関を利用して下さい。
10:00 | 開場 | |
10:30 | 開会 | |
11:00~19:00 | フードフェス&フリーマーケット | |
野外音楽ライブ | ||
12:00~16:45 | お茶会(朝護孫子寺・千手院) | 11:00~1時間毎にお茶会抽選会実施 |
19:45~20:00 | スカイランタン&花火 | 12:00~1時間毎にランタン抽選会実施 |
総合受付は、信貴山iセンター・0745-44-9855(平日10時~17時)。
10:30~20:00
入場無料
信貴山について
今から1400年余り前、西暦582年に、聖徳太子は物部守屋と戦い、毘沙門天王に戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、勝利しました。 戦いの後、聖徳太子は自ら刻んだ毘沙門天を本尊として朝護孫子寺を建て、「信ずべき貴ぶべき山」として『信貴山』と名付けました。
信貴山は、毘沙門天王が日本で最初に出現した霊地と言われています。
毘沙門天王が現れたのが、ちょうど、寅の年、寅の日、寅の刻でした。朝護孫子寺では、寅の縁日にお参りすると、聖徳太子にあやかって良いご利益を授かるとして信仰をされています。また、境内の至る所に「張子の寅」が置かれています。
戦国時代には、木沢長政によって信貴山頂に信貴山城が築かれました。最後の城主・松永久秀は、織田信長と戦い、滅亡しました。
信貴山大門ダム公園 の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0832 奈良県生駒郡三郷町1 |
電話番号 |
総合受付は、信貴山iセンター・0745-44-9855(平日10時~17時)。
朝護孫子寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1 |
電話番号 | 0745-72-2277 |
近くの神社仏閣など
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
信貴山真言宗の総本山の寺院。本尊は毘沙門天。聖徳太子の物部守屋討伐の時、日本で初めて毘沙門天王が出現した山。寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に出現したので、寅の日を縁日とし、境内には張子の寅が多くある。空気がとても清浄で、僕の好きな寺の一つです。
龍田大社(たつたたいしゃ)
信貴山の麓に『龍田大社』があります。主祭神は、天御柱命、国御柱命。『風の神様』として古くから信仰されています。『水の神様』である廣瀬大社と二社一対として祈られます。天地宇宙の万物生成の中心となる「気」でお守護りくださる、幅広いお力のある神様です。
法隆寺(ほうりゅうじ)
聖徳宗の総本山の寺院。本尊は釈迦如来。斑鳩寺とも呼ばれる。説明は要らないでしょうが、聖徳太子が建立した寺です。日本最初の世界遺産で、五重塔は世界最古の木造建築です。見応えのある寺で、大変多くの国宝があり、仏像や文化財までじっくり見ると2時間は掛かると思います。
中宮寺(ちゅうぐうじ)
聖徳宗の寺院。本尊は如意輪観音。法隆寺の夢殿のすぐそばにある、こじんまりとした尼寺です。国宝の半跏思惟菩薩は、大変美しい、微笑みを浮かべた弥勒菩薩の像です。小さな寺ですが、ぜひ見たい仏像です。法隆寺に参拝したら中宮寺にも参拝して下さい。
公式
朝護孫子寺への参拝レポート
関連
秋祭り🏮
大阪
兵庫
奈良
神社仏閣
コメント