河内西国を行く!第五番、大林寺へ

大林寺 十一面観音菩薩 ○参拝レポート
この記事は約5分で読めます。

河内西国を行く!第五番、大林寺へ

大林寺 山門

河内西国を行く!第五番、大林寺へ

路面電車、阪堺電車に乗る

住吉大社へお詣りしてから河内西国第五番、大林寺へ向かいました。

住吉大社の鳥居前にある阪堺電車に乗ります。

阪堺電車は全国的にも珍しくなった路面電車です。小さなプラットホームからバスに乗るように後ろから乗り、降車駅に着くと運賃を払っております。

線路は、南海電車と並行に南北に伸びています。南は「浜寺駅前」、北は「天王寺駅前」と「恵比寿町前」に分かれています。上り列車に乗る時は行き先に注意が必要ですね。

「住吉鳥居前」で乗ると、割合空いていて座る事が出来ました。ゆっくりと列車は進んでいきます。普通の電車より若干揺れがあり、それが良い味を出しています。

「天王寺駅前」で降りました。終点です。直ぐそばにJR「天王寺駅」があります。

(実は、阪堺電車を降りてから違う方向に歩いてしまいました。直ぐ近くなのですが注意が必要です。物凄く近いので間違うのは僕くらいかも知れませんが。。。)

今回は、大林寺に向かうので近鉄電車に乗ります。

近鉄「阿部野橋」から各駅停車で7駅です。20分弱列車に揺られると「布忍(ぬのせ)」に到着です。

「布忍」駅から大林寺へ

近鉄「布忍」

近鉄「布忍」

布忍駅です。

布忍駅から大林寺へ1直ぐそばの道を線路と並行に進みます。

布忍駅から大林寺へ2 この細い小道です。

布忍駅から大林寺へ3突き当たりに階段があり、お地蔵さんが祀られています。

左に曲がると

直ぐに、大林寺があります

駅から5分くらいなので近いですよ。

大林寺にお参り

山門

大林寺 山門

とても綺麗な山門です。

夕方に参拝したので、夕日に当たって良い感じですね。

本堂

大林寺 本堂

山門の正面に本堂があります。

とても綺麗ですね。右手に納経所があり、左に見えるのは水子地蔵です。

地蔵さまが優しいお顔をしてらっしゃるので、暖かい雰囲気がしてます。

この大林寺は、リニューアルされました。平成12年に新しく建て替えられたそうです。新しい本堂にお参りするという機会はあまりないので、良い時期に来たと思います。

大聖歓喜天

大林寺 大聖歓喜天

山門を入って左に大聖歓喜天が祀られています。

仏足石

大林寺 仏足石

右手に、仏足石があります。

手を当ててお祈りしました。

ここの仏足石はとても綺麗ですね。まるで近代美術品のようです。

とても綺麗だったので、大きく表示しました

本尊 阿弥陀如来さま

大林寺 本尊

本堂に入らせて頂きました。

正面に阿弥陀如来、左に十一面観音菩薩、右に不動明王弘法大師、が祀られています。

本堂は、とても綺麗にされていて、落ち着いた感じがしますね。

大林寺 阿弥陀如来

御本尊の阿弥陀如来さまです。

豪華絢爛に祀られていて、その風格から阿弥陀如来さまだと感じる事が出来ます。

十一面観音菩薩さま

大林寺 十一面観音菩薩

十一面観音菩薩さまです。

こちらの観音さまは、高さが1.7メートルあり、普通の人と同じ大きさです。

じっと見ていると動き出しそうな雰囲気です。その足が上がって、こちらに歩み出し何か話しかけて来そうでした。

国宝になりかけたそうで、この美しさを見れば頷けますよ。

河内西国の朱印掛け軸の中央に描かれています。河内西国のシンボルとも言える観音さまです。

余程名のある仏師の作だと思ったのですが、残念ながら作者は分からないそうです。

大林寺は幕末1873年に廃寺になり、ずっと放置され、この観音菩薩さまも雨ざらしにされていたそうです。よく見れば観音菩薩さまのお体に穴が沢山空いています。

平安時代10世期末から11世期初めの制作と言われますから、今から1000年前と言う事ですね。ロマンを感じますね。

国宝級の十一面観音菩薩さまで是非お詣りしてください

十一面観音菩薩さまを見学したい場合は、大林寺申し出ください。)

四天王さま

大林寺 持国天  大林寺 多聞天 大林寺 増長天 大林寺 広目天

本堂の天井の4隅に四天王さまが祀られていました。

お詣りする僕達を守ってくれているんだと思います。

御朱印

大林寺 御朱印 大悲殿

大悲殿

御朱印を描いて頂きました。

夕方、遅い時間にお詣りしたにも関わらず、とても丁寧に対応して頂きました。

ありがとうございました。

地図

近鉄布忍駅から徒歩5分

合わせて読みたい


コメント

タイトルとURLをコピーしました