補陀洛山 六波羅蜜寺(京都府京都市)

西国三十三所 六波羅蜜寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約6分で読めます。

補陀洛山 六波羅蜜寺(京都府京都市)の基本情報

 

六波羅蜜寺ろくはらみつじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

六波羅蜜寺の本尊

十一面観音菩薩じゅういちめんかんのんぼさつ(国宝)

Bitly

六波羅蜜寺の宗派

真言宗智山派しんごんしゅうちざんは

六波羅蜜寺の開基

  • 開山 空也くうや (903~972)
    平安時代中期の僧。阿弥陀聖、市聖、市上人とも称される。ひたすら「南無阿弥陀仏」と口で称える称名念仏を始めました。浄土教・念仏信仰の先駆者です。
  • 開基 村上天皇むらかみてんのう(926~967)
    第62代天皇。醍醐天皇の第十四皇子。関白を置かず、親政を行った。

六波羅蜜寺の御利益

 

六波羅蜜寺の霊場

  1. 西国三十三所 第17番
  2. 洛陽三十三所観音霊場 第15番
  3. 神仏霊場巡拝の道 第118番
  4. 都七福神(弁財天)
  5. 通称寺の会
Bitly
Bitly

六波羅蜜寺の縁起と見所

六波羅蜜寺の創建

○ 平安時代951年、都に疫病が流行り、村上天皇むらかみてんのうは悪病退散を空也くうや上人に勅命を下した。空也上人は十一面観世音菩薩を刻み、車に乗せて曳き回り、観音菩薩に供えた結び昆布と梅入りの「皇服茶おうぶくちゃ」を人々に飲ませ、念仏を唱えてついに病魔を鎮められたといいます。

○ そして亡くなった人を供養する為に、堂宇を建立し、そこに十一面観世音菩薩を安置しました。これが前身の西光寺です。

○ 空也が没した後の977年、弟子の中信が跡を継ぎ、六波羅蜜を修したので、寺の名を六波羅蜜寺ろくはらみつじに改めました。

○ 平清盛たいらのきよもり・重盛は、この地に邸宅を構え、平家の全盛時代には、六波羅蜜寺を囲んで一門の屋敷が、5200余りもあったと言われます。
しかし、平家の没落にともなって、六波羅蜜寺も消失してしまいました。

本尊 十一面観音菩薩像

○ 本尊の十一面観世音像は、創建ゆかりの空也が自刻したと言われる仏像です。

国宝となっています。

阿弥陀を唱える空也像

○ 宝物館には、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れると伝承に基づいた空也像が見られます。他にも有名な平清盛像があります。

○ 胸に金鼓を、右手に撞木を、左手に鹿の杖をつき、膝を露に草鞋をはき、念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れた、という伝承のままに表現されています。

平清盛像

○ 経巻を手にしている、歴史の教科書などに載っている有名な平清盛像です。

武士としては初めて太政大臣に昇り詰めた平清盛は、20年の間も一世を風靡しますが、大病を患ったことがきっかけで出家します。

六波羅蜜

○ 六波羅蜜ろくはらみつとは、迷いの彼岸(現世)から悟りの彼岸(浄土)へ至る為の徳目で、布施ふせ持戒じかい忍辱にんにく精進しょうじん禅定ぜんじょう智慧ちえの6つの修行を意味しています。

開運推命おみくじ

○ 本堂で頂ける「開運推命おみくじ」は、よく当たるとテレビ・雑誌などで取り上げられます。

このおみくじは、「四柱推命」をもとにした占いで、生年月日と性別とから一年の運勢をうかがい知ることが出来るものです。

参拝された際には、ぜひ引いてみてください。

「空也上人と六波羅蜜寺」

2022年、東京で、
「空也上人と六波羅蜜寺」
が開催されます。

空也の念仏が半世紀ぶりに東京へ。
博物館で観る、空也像はどんなに力強くて美しいのでしょうか。

2022年3月1日(火)~5月8日(日)
会場:東京国立博物館
午前9時30分~午後5時
https://kuya-rokuhara.exhibit.jp/

- スポンサーリンク -

境内の様子

西国三十三所 六波羅蜜寺 御詠歌 西国三十三所 六波羅蜜寺 散華

☝️クリックすると拡大表示されます

六波羅蜜寺の御朱印

西国三十三所 六波羅蜜寺 御朱印 神仏霊場巡拝の道 六波羅蜜寺 御朱印

(順に、西国三十三所、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

Bitly
- スポンサーリンク -

六波羅蜜寺の拝観時間

8:00~17:00

六波羅蜜寺の入山料

○ 入山料 無料

○ 宝物館拝観料
大人 600円 / 大学生・高校生・中学生 500円 / 小学生 300円

Bitly

六波羅蜜寺への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. 京阪電鉄 「清水五条駅」から徒歩7分
  2. 阪急「河原町駅」から徒歩15分
  3. JR 「京都駅」からバス「五条坂」または「清水道」下車、徒歩10分

自動車

  1. 名神高速道路 京都東I.Cから14分

六波羅蜜寺の駐車場

有料あり(市営清水阪、約60台)

六波羅蜜寺の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

関連

【2024年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫六百年記念の金印もあるよ😃
【2024年 イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫六百年記念の金印もあるよ😃 京都府京都市 日本最古の七福神巡りです。 新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。 ほかの七福神めぐりなどの巡礼は 👉 『七福神めぐ...

参拝レポート

 

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました