【2025年 イベント】(京都府のツツジの名所)『蹴上浄水場』に咲く4,900株ツツジ(蹴上のつつじ)🌸💫3日だけだよ☺️イベントもあるよ(開花状況・見頃・天気予報)
『蹴上浄水場』は、京都を代表するツツジの名所。
「蹴上のつつじ」として知られ、見頃に合わせて、特別に一般公開されます。
- 4月18日(金)、4月19日(土)、4月20日(日)に、『鳥羽の藤』を公開
- 4月25日(金)、4月26日(土)、4月27日(日)に、『蹴上のつつじ(蹴上浄水場)』を公開
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『蹴上浄水場(けあげじょうすいじょう)』は京都を代表するツツジ(躑躅)の名所。
『蹴上のつつじ』として知られています。
普段入ることができない施設ですが、躑躅の見頃に合わせて一般公開されます。
下水処理施設・浄水施設の見学や水質実験、デジタルクイズスタンプラリー等、皆さまの生活をお支えする水道事業・公共下水道事業に関心を持っていただくためのイベントも実施します。

蹴上浄水場に咲くツツジ(蹴上のつつじ)
約11万㎡の広大な敷地にキリシマツツジ、ヒラドツツジ、レンゲツツジなど7種・約4,900株が赤・赤紫・ピンク・白色などの花を咲かせます。
約2,100本のサツキも植えられ、ツツジとサツキのコラボも見られます。
例年4月末から5月初旬に、「鳥羽の藤」(鳥羽水環境保全センター)と共に、「蹴上のつつじ」(蹴上浄水場)を一般公開をしています。
/
【4/25(金)~27(日)】
「蹴上のつつじ」一般公開!
\4900本のつつじに蹴上浄水場がつつまれる❗
普段入れない施設で、イベントも開催します✨#蹴上のつつじ #蹴上浄水場詳細はこちら▼https://t.co/H8itWBuHDP pic.twitter.com/WaoiYE1z5E
— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) April 21, 2025
/
【4/18(金)~20(日)】
「鳥羽の藤」一般公開❗
\鳥羽水環境保全センターで、藤の花を楽しもう✨
施設見学ツアーなどイベントも開催します❗#鳥羽の藤 #鳥羽水環境保全センター詳細はこちら▼https://t.co/H8itWBu9Oh pic.twitter.com/oPDaFfaxva
— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) April 11, 2025
開花状況・見頃・天気予報🌸
2025年4月25日(金)、4月26日(土)、4月27日(日)※荒天中止
9:00〜16:00(最終入場は15:30)
場所:蹴上浄水場
入場料:無料
駐車場:なし
2025年4月18日(金)、4月19日(土)、4月20日(日)※荒天時中止
9:00〜16:00(最終入場は15:30)
場所:鳥羽水環境保全センター
入場料:無料
駐車場:なし


『蹴上浄水場』 の所在地・連絡先
近くの観光スポット
粟田神社(あわたじんじゃ)
古くから旅立ち守護の社として有名です。近年は刀剣乱舞の聖地として知られ、刀にまつわる御朱印などのファングッズも用意されています。刀剣にゆかりのある京都の神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』の一つです。
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)
皇室と縁のある天台宗の門跡寺院で、天台宗の京都五箇室門跡の一つ。激しく燃え盛る焔を背にした青不動明王が描かれた、国宝の『青不動明王』があります。美しい庭があることで知られますが、春秋に行われるライトアップも有名です。
八坂神社(やさかじんじゃ)
疫病退散を目的に建てられた神社で、全国にある祇園社の総本社です。須佐之男命・櫛稲田姫命・八柱御子神が祀られています。毎年7月には1ヶ月にわたり、『祇園祭』が開催されます。
平安神宮(へいあんじんぐう)
平安遷都1100年を記念して、1895年に『平安京』の大内裏を縮小復元した神社です。遷都をした平安京最初の天皇である桓武天皇と、平安京最後の天皇である孝明天皇を祀っています。毎年10月22日に行われる『時代祭』は、平安遷都1100年を記念して始まった『平安神宮』の大祭で、京都三大祭りの一つです。

公式サイト

関連
山科区に咲く花



ツツジの名所🌸

大阪府




京都府



奈良県

兵庫県

コメント