初辰詣りに行って来ました
![]()
初辰詣り 住吉大社
毎月一番最初の辰の日に、住吉大社では、初辰詣りが行われます。
商売をされている方が多いようです。
僕は、ここ数年、お参りしてます。
こちらのおみくじに「幸福のカギ」が書かれているのですが、、「招福猫」だったからです。
きっと神様の導きと信じ、初辰詣りを始めました。
神様、よろしくお願いします。
青空
![]()
![]()
5月の初辰の日、たまらないくらいに快晴でした。
住吉大社に着いて、空が綺麗だったので、青空が映るように写真を撮りました。
どれも綺麗です。
朱印所
初辰詣りには時間がかかるので、先に朱印所で朱印帳を預けていきます。
担当される方は、とても明るい方です。僕を覚えていてくれていて、いつも声を掛けてくれます。嬉しいです。
いつも、ありがとうございます。
大海神社
![]()
「平成の大禊」の時、禊を行った大海神社にお参りしました。
大海神社の宮司さんによると、大海神社は住吉大社の摂社となってますが、実は、大海神社の方が先に鎮座されていた、と言う話です。
住吉大社の中でも、何か雰囲気が違います。
何か畏れ多く感じます。
![]()
「平成の大祓」では、ここに「潮満珠」が置かれていたんです。
今もまだ、「潮満珠」から頂いた力を体に感じることが出来ます。
種貸社
![]()
稲種を授かって豊穣を祈る信仰であったのですが、時代とともに商売の元手、元本、また子宝祈願の信仰に発展しました。
この種貸社から初辰詣りを始めます。「稲種引換券」と「籾種」を交換します。
種貸社で祈祷をしていただくのですが、溢れるほど、人がいました。年々、初辰詣りの参拝者が増えているように思います。
住吉大社のパワーが強くなっているのでしょうか。
![]()
楠珺社です。商売の神様です。宇迦魂命が祀られています。
後ろの大きな楠木が御神木になっています。
ここで、先程頂いた「籾種」を「稲穂」に変えてもらいます。
「招福猫」もここで頂きます。毎月、「招福猫」を集めます。
「招福猫」は48対集めると中猫に交換して、中猫を2対集めると大猫に変えることが出来ます。
卯の花
![]()
住吉大社には卯の花苑があるのですが、卯の花が満開でした。甘い香りがします。
たくさんの人が卯の花を楽しんでいました。
良い日に来ました。
朝澤社
![]()
芸能の神様が祀られています。
神様に祈りました。
何を祈ったかは内緒です。。。
![]()
カキツバタが咲いています。
綺麗ですね。
大歳社
![]()
最後は、大歳社です。
集金のご利益があるとされています。
ここで、「稲穂」を「御神米」に交換してもらいます。収穫ですね。
「籾種」がやっと「御新米」になるんです。
「御新米」を頂いた時、ホッとした気分になります。
御朱印
![]()
朱印所で預けていた朱印帳を受け取りました。
いつもお疲れ様です。
アクセス・地図
公園
![]()
天気も良いので、近くの公園に寄りました。
あっ
指が写ってますね。。。
大阪護国神社
参拝
初辰詣りを終えた後、5月1日に行けなかった大阪護国神社にお参りした。
住吉大社から歩いて30分くらい。
英霊が祀られていて、春には桜がいっぱいになります。
御朱印
本殿にお参りしてから、社務所に御朱印を貰いにいきました。
お話を少ししたのですが、ここも1日は人で一杯で、朱印をもらう人が列をなしていたそうだ。
「明治神宮の9時間待ちには及びません」と言っていましたが。
アクセス・地図
合わせて読みたい
住吉セミナーに参加しました平成31年4月22日






コメント