慈照寺(銀閣寺)(京都府京都市)

神仏霊場巡拝の道 慈照寺 銀閣寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約6分で読めます。

慈照寺(銀閣寺)(京都府京都市)の基本情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

maco(@macomaco.trip)がシェアした投稿

 

慈照寺(銀閣寺)じしょうじ(ぎんかくじ)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

 

- スポンサーリンク -

慈照寺(銀閣寺)の本尊

釈迦如来しゃかにょらい

実際に存在した人物で、仏教の開祖。紀元前6世紀インドの小国の王子として生まれ、29歳で出家し、厳しい修行をした結果35歳で悟りを開いて、その教えを広めた。

https://amzn.to/3enCNnR

慈照寺(銀閣寺)の宗派

臨済宗

慈照寺(銀閣寺)の開基

  • 開山 夢窓疎石むそう そせき (勧請開山)
    鎌倉末期から室町初期にかけて活躍した臨済宗の僧。後醍醐天皇、足利尊氏の篤い帰依を受け、夢窓派が隆盛する。禅庭・枯山水の完成者として世界史上最高の作庭家の一人で、世界遺産に登録されている京都の西芳寺(苔寺)および天龍寺のほか、瑞泉寺などの庭園の設計でも知られている。
  • 開基 足利義政あしかがよしまさ (1436〜1490)
    室町幕府第8代将軍。義満の金閣にならって銀閣を建立。義政の跡継ぎをめぐって義視と義尚が争い、また有力守護大名である山名持豊と細川勝元の権力争いもあり、1467年に応仁の乱が起こりました。

慈照寺(銀閣寺)の霊場

  1. 神仏霊場巡拝の道 第109番(京都第29番)
Amazon.co.jp

慈照寺(銀閣寺)の縁起と見所

慈照寺(銀閣寺)の創建

室町時代1482年、足利義政あしかがよしまさは、応仁の乱で荒廃した浄土寺の跡地に山荘「東山殿」を建てたのが前身です。西芳寺さいほうじ(苔寺)を手本としたと言われています。

1490年に東山殿の完成を見る事なく義政が死去すると、遺言から東山殿を禅寺に改めて、夢窓疎石むそうそせきを勧請開山とし、義政の院号慈照院殿に因んで「慈照寺じしょうじ」としました。

義政の美意識を全て傾けられ、特に庭造りは義政自ら作庭に当たりました。

東山文化

足利将軍は初代尊氏以来、代々美術品の蒐集に熱心だったのですが、これらの名宝が集められて東山殿の宝庫に収蔵されました。

東求堂とうぐどう(国宝)は義政の思い入れの深い、日本最古の書院造の持仏堂です。

東山時代に書院造の建物が成立するに伴い、書院飾りの法式も能阿弥に命じて作らせ、相阿弥にいたって完成されています。

観音殿

銀閣」と呼ばれ、鹿苑寺の舎利殿しゃりでん(金閣)」、西芳寺の「瑠璃殿るりでん」にならって作られた楼閣で、国宝に指定されています。

1層目は「心空殿しんくうでん」と呼ばれる書院作りで、千体地蔵像が祀られています。上階の2層目は「潮音閣ちょうおんかく」と呼ばれ、禅宗様の特徴を持った仏殿風の作りで、観世音菩薩木像が祀られています。

東求堂

東求堂とうぐどう(国宝)は義政の思い入れの深い、日本最古の書院造の持仏堂です。

同仁斎どうじんさい」と呼ばれる四畳半の間は書院造の部屋で、最古の付書院と違棚があり現在の和室のルーツとなったと言われています。

大文字と銀閣寺

近江の陣中で、義政の息子義尚よしひさは24歳で若くこの世を去ります。

義政は悲しみ、義尚の菩提を弔うため、如意ヶ岳の山面に白布で「大」の文字を形どり、お盆の8月16日に松割木に一斉に点火して義尚の精霊を送りました。

これが、現在の「大文字の送り火」の始まりです。

- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hide(@hidetalk)がシェアした投稿

慈照寺(銀閣寺)の御朱印

神仏霊場巡拝の道 慈照寺 銀閣寺 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

慈照寺(銀閣寺)の拝観時間

拝観時間

夏季 (3月1日〜11月30日) 8:30〜17:00
冬季 (12月1日〜2月末日) 9:00~16:30

慈照寺(銀閣寺)の入山料

○ 入山料

一般 高校生 中学生 小学生
拝観料 500円 500円 300円 300円
- スポンサーリンク -

慈照寺(銀閣寺)への行き方(アクセス・地図)

電車

      1. 京阪電鉄「出町柳駅」下車、徒歩30分、または、バス5分「銀閣寺道」下車、徒歩9分
      2. JR「京都駅」下車、バス25分「銀閣寺道」下車、徒歩9分

自動車

        1. 名神高速道路「京都東IC」から15分

慈照寺(銀閣寺)の駐車場

なし

京都市銀閣寺観光駐車場

利用時間 午前8:40~午後5:10
収容台数 バス12台・普通車40台
お問い合わせ 京都市銀閣寺観光駐車場 075-771-0783

慈照寺(銀閣寺)の所在地・連絡先

関連

金閣寺と銀閣寺は、相国寺の山外塔頭の一つです

相国寺(京都府京都市)
相国寺(京都府京都市)の基本情報 相国寺しょうこくじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 京都御所きょうとごしょを北上した場所に相国寺しょうこくじはあり、足利義満により開基されました。 京都五山第二位に列...
鹿苑寺(金閣寺)(京都府京都市)
鹿苑寺(金閣寺)(京都府京都市)の基本情報 引用元:相国寺公式ホームページ 鹿苑寺(金閣寺)ろくおんじ(きんかくじ)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 京都北山にある金閣寺きんかくじの正式名称は鹿苑...

参拝レポート

 

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました