【2024年 イベント】(奈良県の水仙の名所)『般若寺』に2万本の水仙が咲く🌼💫ガラスに入ったスイセングラスが綺麗だよ😃(開花状況・見頃・天気予報)
『コスモス寺』で有名な般若寺。
境内を2万本の水仙が咲き乱れます。
丸いガラスの器に水仙を入れた「スイセングラス」がとても綺麗です。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
(芦原妃名子先生のご冥福をお祈りします🙏😭)
般若寺の水仙
『コスモス寺』の愛称で親しまれる奈良の般若寺(はんにゃじ)は関西花の寺17番です。
コスモスや紫陽花で有名ですが、水仙もとても綺麗です。
花の少ない冬の時期に僅かな彩りですが、単弁花の「日本水仙」と複弁花の「チャフルネス」の2種類の水仙が約2万本咲き乱れます。
- 「日本水仙」は「雪中花」「寒水仙」とも呼ばれ、一般的に広く知られる水仙で、花弁は一重で白く芳香のある小さな盃状の花を咲かせます。
- 「チャフルネス」は「匂い水仙」とも呼ばれ、花弁が八重になっていて、水仙の中でもとくに芳香が強く、周りに心地よい香りを漂わせます。
本堂周辺に西国三十三所観音の石仏があり、それを包むように水仙が咲いています。石仏と水仙のコラボは浄土の世界のようです。
本堂前には可憐な水仙などを水の入ったガラスの器に飾った「スイセングラス」を設置しています。
「スイセングラス」は日光を受けてキラキラと光り輝いています。
般若寺ではロウバイや白梅も植えられ、水仙と一緒に楽しめます。
開花状況・見頃・天気予報🌼
この投稿をInstagramで見る
(2月29日現在:2月29日をもって今季のスイセングラスを終了しました。また境内のスイセンの花もぼちぼち終わりに近づいています。次は初夏のアジサイガラスボールです。)
9:00〜17:00(最終受付16:30)
拝観料:大人500円 / 中・高生200円 / 小学生100円
駐車場:有料(1時間500円。加算制上限無し)
般若寺について
般若寺は飛鳥時代に創建され、天平のころ平城京の鬼門を鎮護する寺となりました。本堂には本尊の文珠菩薩(重要文化財)が安置されています。
初夏のヤマブキ、梅雨時のアジサイ、秋のコスモスと境内の石仏を折々の花々が彩ります。
その中でも最大の見ものはコスモスで、秋には境内一帯15万本のコスモスが咲き乱れ、2メートルを越すほどにのびたコスモスが石仏を包み込む姿は風情があります。
令和3年に丸いガラスの器に色とりどりのアジサイを入れた「花手水」が始められ、SNSで話題になりました。
般若寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒630-8102 奈良県奈良市般若寺町221 |
電話番号 | 0742-22-6287 |
近くの観光スポット
奈良公園(ならこうえん)
般若寺から南に2kmに奈良公園があります。奈良公園には外国人に大人気の可愛い鹿がいて大変癒されます。春日大社・東大寺・興福寺の歴史ある神社仏閣、奈良国立博物館があり、見どころ満載で楽しむことが出来るでしょう。
春日大社(かすがたいしゃ)
奈良公園を山の方へ通り抜けると、春日大社への参道があります。全国の春日神社の総本社で、約1300年の歴史を持つ世界遺産です。縁結びに効くパワースポットと言われています。この参道横の「鹿苑」で、鹿の赤ちゃんが公開されます。
東大寺(とうだいじ)
奈良公園の北の方には、大仏で有名な東大寺があります。東大寺は奈良時代の代表的な寺で、都である平城京に全国の国分寺の中心として建立されました。大仏殿は世界最大級の木造建造物で、大仏は像高14.98mあります。
氷室神社(ひむろじんじゃ)
東大寺への参道から少し西に、氷室神社があります。平城京遷都に伴って春日野に氷池や氷室が造られ、氷の神を祀ったのが始まりです。6月中旬から9月中旬頃まで、かき氷を奉納する献氷参拝をして、かき氷を「おさがり」として食べる事ができます。
興福寺(こうふくじ)
奈良公園の西の方に、阿修羅で有名な、世界遺産の興福寺があります。五重塔・中金堂・南円堂など見所が多く、南円堂は西国三十三所の札所になっています。国宝館は日本最大級の国宝の宝庫で、有名な阿修羅像が見る事ができます。
奈良国立博物館(ならこくりつはくぶつかん)
神社仏閣が所蔵する国宝や重要文化財が展示され、仏像が好きな方は行きたくてたまらない場所でしょう。毎年秋に開催され、正倉院の宝物を公開する正倉院展は、この奈良国立博物館で開催されます。
公式サイト
関連
般若寺の花
水仙の名所
大阪府
奈良県
滋賀県
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
(芦原妃名子先生のご冥福をお祈りします🙏😭)
コメント