【2023年 イベント】(兵庫県のネモフィラの名所)小野市の『ひまわりの丘公園』に咲くネモフィラ💠💫チューリップも咲いてるよ😊
兵庫県小野市にある『ひまわりの丘公園』。
ネモフィラが水色の花の絨毯を作り上げます。
今年は遅いようです。
チューリップも咲いています。
ひまわりの丘公園のネモフィラ💠

可憐に咲くネモフィラ
兵庫県小野市にある『ひまわりの丘公園』には、年間70万人もの人が訪れ、夏には50万本のひまわりが、秋には380万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲き誇ります
「サンパティオおの」の裏側に広がるネモフィラ畑。
青空の下、澄んだ水色の花を咲かせて、水色の花の絨毯を作り上げます。
(向日葵と比べると、規模は小さいです)
ネモフィラ畑にはチューリップも植えられ、可憐な水色のネモフィラと凛とした色とりどりのチューリップの競演が見られます。
※ひまわりの丘公園リニューアルに伴う園内整備工事の関係で、種まきの時期が変更になったため、例年と開花時期が異なります。
※今年の開花予想は、5月上旬ごろの予定です。
※夏のひまわりの種まきに向けて、ネモフィラの生育状況に関わらずゴールデンウィーク明けには耕うん予定です。
開花状況・見ごろ
※夏のひまわりの種まきに向けて、ネモフィラの生育状況に関わらずゴールデンウィーク明けには耕うん予定です。
入園料 無料

ひまわりの丘公園 について
兵庫県小野市にある『ひまわりの丘公園』には、年間70万人もの人が訪れ、夏には50万本のひまわりが、秋には380万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲き誇ります
ひまわりの丘公園には、シンボルの「ひまわりの塔」、水遊びができる「遊べる噴水」、ローラー滑り台などの大型遊具があり、花と緑に囲まれながら楽しめます。
「遊べる噴水」は、噴水が10分間隔で様々なパターンの演出を繰り広げ、小さなお子様から小学生まで楽しい水遊びができます。
2022年12月に新しい大型複合遊具の新設を予定しています。 7月から順次、既存遊具のリフレッシュ工事が始まり、 関西最大級の遊具広場に生まれ変わります。
ひまわりの丘公園 の所在地・連絡先
所在地 | 〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町1545−321 |
電話番号 | 0794-62-1147 |
近くの観光スポット
浄土寺(じょうどじ)
ひまわりの丘公園の南東に『浄土寺』があります。国宝「浄土堂」は、東大寺南大門と同じ大仏様(天竺様)という建築様式を用いた建造物。快慶作の国宝「阿弥陀三尊立像」は、夕方になると、堂内西側の蔀戸から西日が射し、床に反射して、仏像は赤く染まっていきます。
播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら)
ひまわりの丘公園の北東の方に『播州清水寺』があります。本尊は十一面観世音菩薩で、西国三十三所の第二五番札所です。春の桜、シャクナゲ、紫陽花、秋の紅葉、冬には雲海と四季を通じて楽しめます。とても雰囲気の良い寺です。スポーツサイクルでの参拝が出来るそうですよ。
一乗寺(いちじょうじ)
ひまわりの丘公園の西の方に『一乗寺』があります。本尊は聖観世音菩薩。観音信仰の聖地で、西国三十三所の第二十六番札所。本堂に登る途中にある三重塔は国宝で、日本を代表する古塔の一つ。国宝に指定されている「聖徳太子及び天台高僧画像」は有名です。門前に猫がいて可愛いです。
公式

関連
夏には向日葵、秋にはコスモスが咲きます


ネモフィラの名所💠

大阪府





奈良県

兵庫県

滋賀県

神社仏閣


コメント