【2023年 イベント】京都御苑の桃林🍑💫となりは梅林で綺麗だよ😊

桃の花02.桃
桃の花
この記事は約5分で読めます。

【2023年 イベント】(京都府の桃の名所)京都御苑の桃林🍑💫となりは梅林で綺麗だよ😊

京都府京都市

京都御苑は、桃の花の名所。

ベンチで、ゆっくりと桃の花を楽しむことができます。

隣には、梅林もあります。

京都御苑(きょうとぎょえん)の桃林

京都御苑は、京都御所を囲む東西約700m、南北約1,300mの広大な公園。

梅、桃、桜などの花木、モミジなど、四季折々の草花が京都御苑を彩ります。

桃の花

御苑の南西部、蛤御門近くに広がる桃林には約70本の桃が植えられ、桃の花の名所となっています。

散策路やベンチが設置され、花の時期には甘酸っぱい香りに包まれてながら、ゆっくりと桃の花を楽しむことができます。

京都御苑 梅

桃林の隣には梅林があり200本の梅が植えられています。

季節が合えば、梅と桃を同時に楽しめる素敵な場所です。

👆 枝垂れ桜も
開花してるんだって!😊

見頃:3月中旬〜4月中旬
園内自由
入園料:無料
問い合わせ:075-211-6348(京都御苑管理事務所)
見どころ
環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

 

👇 桃・桃・・・
桃と言えば『桃太郎電鉄』!
面白いよね😁

Amazon.co.jp

 

スポンサーリンク

京都御苑 の所在地・連絡先

所在地〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
電話番号075-211-6348

京都御苑-環境省
スポンサーリンク

近くの神社仏閣などの観光スポット

行願寺 革堂(ぎょうがんじ こうどう)
一千年の歴史をもつお寺で、本尊は千手観音で、西国三十三所第19番札所。西国三十三所で唯一の尼寺です。尼寺らしく境内は整えられ上品な気がします。毎年8月21日から23日に公開される幽霊絵馬も有名。

霊麀山 革堂 行願寺

頂法寺 六角堂(ちょうほうじ ろっかくどう)
聖徳太子によって創建された六角堂は、本尊が如意輪観音で、西国三十三所観音巡礼の札所です。京都の中心にあり『京都のへそ』と呼ばれています。延命長寿・病気平癒・子授祈願などご利益があります。また「いけばな発祥の地」です。

『六角堂』 紫雲山 頂法寺|聖徳太子創建、いけばな発祥の地
京都の街中に佇むお寺、六角堂のホームページです。紫雲山頂法寺『六角堂』は、聖徳太子創建の寺であり、いけばな池坊発祥の地でもあります。西国三十三所と洛陽三十三所それぞれの巡礼地にもなっており、六角堂には日々たくさんの参拝者が訪れます。
スポンサーリンク

京都国際マンガミュージアム
日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する、日本最大の漫画博物館。漫画専門の大規模な図書館といった感じで、非常に書籍が充実していて、自由に手に取って、好きな場所で、本を読むことが出来ます。

京都国際マンガミュージアム
京都市と京都精華大学による日本初のマンガ博物館・図書館。

下鴨神社(しもがもじんじゃ)
平安期以前の創祀で京都最古の社の一つで、「山城国一の宮」と崇められます。御祭神は、 玉依姫命と賀茂建角身命。賀茂建角身命は、古代の京都をひらかれた神さまです。「山城の国一宮」として、京都の守護神として祀られています。縁結びの『相生社』、美麗の祈願絵馬の『河合神社』は女性に大人気です。

下鴨神社|賀茂御祖神社
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり。通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社で、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。
スポンサーリンク

平安神宮(へいあんじんぐう)
平安遷都1100年を記念して、1895年に『平安京』の大内裏を縮小復元した神社です。遷都をした平安京最初の天皇である桓武天皇と、平安京最後の天皇である孝明天皇を祀っています。毎年10月22日に行われる『時代祭』は、平安遷都1100年を記念して始まった『平安神宮』の大祭で、京都三大祭りの一つです。

[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介
平安神宮の公式サイト。1895年平安遷都1100年を期に市民の総社として創建。平安京の正庁(朝堂院)を模した朱塗りの社殿が美しく平安京の雅な雰囲気が漂う。本殿を囲む約3万㎡におよぶ回遊式庭園、神苑は、春の紅しだれ桜や初夏の花菖蒲等、四季折々に美しい景色が広がる。毎年10月22日の時代祭は平安神宮の祭礼で、京都三大祭の一...

八坂神社
疫病退散を目的に建てられた神社で、全国にある祇園社の総本社です。須佐之男命・櫛稲田姫命・八柱御子神が祀られています。毎年7月には1ヶ月にわたり、『祇園祭』が開催されます。

八坂神社
八坂神社は全国にある祇園社の総本社で、京都市東山区にあります。祇園さんと親しまれてきた八坂神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)や縁結びや美の神様などが祀られております。日本三大祭、京都三大祭である祇園祭もご紹介します。
スポンサーリンク

公式サイト

京都御苑
環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。
京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会
京都御苑へようこそ!最新情報や見どころの紹介、グルメ情報、アクセス、駐車場情報などを掲載しています。
Instagram
https://twitter.com/gyoen_info?s=20

関連

桃の名所

【2023年 イベント】関西で、人気のあるオススメの『桃の名所』🍑💫
【2023年 イベント】関西(大阪府・京都府・和歌山県)で、人気のあるオススメの『桃の名所』🍑💫 大阪府・京都府・和歌山県 春の訪れを知らせる花・桃。 桃太郎や桃の節句で知られますが、実物を見た...

大阪

【2023年 イベント】大阪城公園の桃園🍑💫とても綺麗だよ〜😊
【2023年 イベント】(大阪府の桃の名所)大阪城公園の桃園🍑💫とても綺麗だよ〜😊 大阪府大阪市 春の訪れを感じる花、桃。 梅、桜で有名な大阪城ですが、桃の名所でもあります。 ...

京都

【2023年 イベント】京都御苑の桃林🍑💫となりは梅林で綺麗だよ😊
【2023年 イベント】(京都府の桃の名所)京都御苑の桃林🍑💫となりは梅林で綺麗だよ😊 京都府京都市 京都御苑は、桃の花の名所。 ベンチで、ゆっくりと桃の花を楽しむことができます...

和歌山

【2023年 イベント】紀の川の『桃源郷』🍑💫西日本一の桃の産地だよ😊
【2023年 イベント】(和歌山県の桃の名所)紀の川の『桃源郷』🍑💫西日本一の桃の産地だよ😊 和歌山県紀の川市 『あら川の桃』で知られる桃の生産地。 一帯はまるでピンクの絨毯を敷...
スポンサーリンク

神社仏閣

コメント

タイトルとURLをコピーしました