なにわ七幸めぐりを行く!住吉大社と今宮戎神社へ
なにわ七幸めぐりを行く!住吉大社と今宮戎神社へ
なにわ七幸めぐりとは
『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。
・住吉大社 (厄除祈願)
・今宮戎神社 (商売繁盛)
・四天王寺 (家内安全)
・大念仏寺 (諸芸上達)
・太融寺 (無病息災)
・大阪天満宮 (学業成就)
・四條畷神社 (心願成就)
の七つ。
(「七幸」と書いて、「しちこう」と読みます)
誰でも知っているような、全国でも有名な神社仏閣を巡ります。
どの順番で廻っても大丈夫です。
1日、2日で廻れれるので、誰でも気軽に聖蹟巡礼を楽しめますね。
有名な神社仏閣ばかりなので、御利益ある事間違い無しですね!☺️
こう言うバインダータイプもあります。
僕は色紙で一回廻ったので、あとはバインダータイプで廻っています。
満願した時、最初に貰った葉書を印を貰って送ると四天王寺の境内にある掲示板に名札を奉納して貰えます。
住吉大社へ ( Sumiyoshi Taisha Shrine )
正月も、もう4日ですが、この人盛り。
住吉大社は、人で一杯です。
参道は、人・人・人です。
出店が沢山出ていて、正月気分を楽しめます。
太鼓橋 ( Taikobashi, a carved Bridge )
太鼓橋に登り、周りを見渡すと、この美しい風景が見えます。
僕は太鼓橋が好きで、太鼓橋に登ると必ず写真を撮ります。
何度見ても、何度撮っても美しい風景です。
太鼓橋を渡るだけで、「お祓い」になると言われています。
本殿 ( Honden, main hall )
手水舎で手と口を禊ぎ、鳥居を潜ってすぐにあるのが、この第三本殿です。
初詣の参拝者は、ここで列を作って並びます。
別に並ばずに、賽銭箱の横から賽銭を入れて祈っても構わないですが、皆さん並びます。
これは、第一本殿です。
一番奥にあります。
住吉大社の本殿は四つあり、手前から第三本殿、第二本殿、第一本殿と縦に東西に並んでいて、第三本殿の隣にあるのが第四本殿です。
どの本殿も参拝客で列を作っています。列に並ばずに横から賽銭を入れても構いません。
神様は、しっかりと見ています。
(画像は、住吉大社HPから引用)
住吉大社の本殿とオリオン座
オリオン座の三つ星は、東から縦一文字になって登り、西に縦一文字になって沈むので、古来、航海の目印として利用されて来ました。
住吉大社の本殿も東西に並んでいます。
住吉大社が海の神様だと考えると、あり得る話ですよね。
ロマンチックですね。
侍者社 ( Omotosha )
末社の侍者社(おもとしゃ)です。
縁結びの神様で、祈っている女性が多いです。
夫婦の御祭神をお祀りしているので、夫婦円満も御利益にあります。夫婦でお詣りする人も多いです。
御朱印(なにわ七幸めぐり)
地図・アクセス ( Map, Access )
今宮戎神社へ ( Imamiya Ebisu Shrine )
住吉大社でゆっくりしていたので、遅くなりました。
もう5時を回ってしまいました。
暗くなりましたが、灯りが付いています。
日本三大ゑびす
今宮戎神社は、聖徳太子が四天王寺を建立した時、四天王寺の西の方角を守護する為に建てたものです。
平安後期に四天王寺の西門に「浜の市」が開かれるようになって、八坂神社のエビス様を祀られたそうです。
今では、日本三大ゑびすとして知られています。
因みに、日本三大ゑびすは、
西宮神社(兵庫県)
今宮戎神社(大阪府)
京都ゑびす神社(京都府)
(又は島根県の美保神社)
です。
本殿 ( Honden, main hall )
まずは、本殿に参拝です。
流石に、人が少ないです。
御朱印が貰えるか心配です。
御朱印(なにわ七幸めぐり)
大丈夫でした!
御朱印を貰えました!
巫女さんに尋ねると、正月中は特別に6時まで社務所を開いているそうです。
良かったです。
地図・アクセス( Map, Access )
南海電鉄「今宮戎駅」から徒歩1分
地下鉄「恵美須町駅」から徒歩3分
合わせて読みたい
なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番
2020年、大鳥大社と住吉大社に初詣
コメント