湊川神社(兵庫県神戸市)

神仏霊場巡拝の道 湊川神社 御朱印 ○基本情報
この記事は約4分で読めます。

湊川神社(兵庫県神戸市)の基本情報

湊川神社 門 湊川神社公式ホームページ
引用元:湊川神社公式ホームページ

湊川神社みなとがわじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

湊川神社の御祭神

楠木正成くすのき まさしげ

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。後醍醐天皇に従い、鎌倉幕府を滅ぼす事に貢献する。日本の歴史上屈指の忠臣として名高い。

https://amzn.to/3do0BIR

湊川神社の御利益

開運招福、厄除、家内安全、交通安全、夫婦良縁、情報業・流通業繁栄、学業成就、商売繁盛

湊川神社の霊場

  1. 神仏霊場巡拝の道 第70番(兵庫第5番)
Bitly

湊川神社の由緒と見所

湊川神社 門 湊川神社公式ホームページ
引用元:湊川神社公式ホームページ

大楠公 楠木正成

悪党、楠木正成

大阪の河内の一豪族であった楠木正成くすのき まさしげは、朝廷や幕府に従わない「悪党」であったと言われます。

鎌倉幕府を倒すべく挙兵した後醍醐天皇は、夢で「南に枝を伸ばした大きな木の下にある上座があなたの席です」と言われました。目を覚ました後醍醐天皇は、「木」「南」を合わせると「楠」の字になると気付き、「楠」と言う者を探させました。そして見つかったのは、楠木正成でした。

後醍醐天皇に仕えた楠木正成が、「千早城の戦い」で千早城に籠城して、一千人の兵で数万の幕府軍を翻弄した話は有名です。

足利尊氏の裏切り

倒幕に成功した後醍醐天皇は、天皇を中心とし貴族を優遇する「建武の新政」を始めました。

ところが、「建武の新政」に不満を持った足利尊氏は裏切り、反旗を翻すのです。尊氏を高く評価する楠木正成は後醍醐天皇に、尊氏と手を組むように進言するのですが受け入れられません。

湊川の戦いと最後

まともに戦えば負けると考えた正成は、後醍醐天皇に、京都から比叡山に逃げ、足利尊氏が京都に入った所を包囲する作戦を立てるのですが、これも後醍醐天皇は拒否するのです。

楠木正成は負けを覚悟しながら、兵庫に向かいました。

途中、桜井の駅(大阪府島本町)で、嫡男の正行公に、「河内へ帰って国や母を守り、父に代わって天皇をお助けし、最後までお護りするように」と諭され、河内へ帰されました。(櫻井の別れ

湊川の戦い」を、50万の尊氏軍に対してわずか5万の朝廷軍で戦い、最後に自害しました。

最後に弟の正季と、「七度生まれ変わってでも国を守る(七生報国しちしょうほうこく)」「七度生まれ変わってでも、朝敵を滅ぼす(七生滅賊しちしょうめつぞく)」と誓い、差し違えたと伝わります。

墓所

「湊川の戦い」の後、地元の人々によって楠木正成の墓はひっそりと祀られていました。豊臣秀吉の太閤検地によって初めて明らかにされます。

江戸時代に入り、徳川光圀は正成を大変尊敬して、墓碑を建立させました。

幕末には、新しい日本の国づくりを願った吉田松陰坂本龍馬西郷隆盛高杉晋作など多くの勤皇の志士らが墓碑に参り、楠木正成を精神的な拠り所としました。

坂本龍馬の愛用の短刀は正成公の短刀を模したものと言われています。西郷隆盛は自身の号を楠木にあやかって「南洲」とし、私学校創設時にも正成像を守護神として祀っていました。

湊川神社の創建

明治天皇は、楠木正成の神霊を祀りたいと言う伊藤博文らの希望を聞き、明治元年に神社創立の御沙汰を下されました。

1872年に、初代兵庫県知事となった伊藤博文によって、楠木正成を御祭神とする湊川神社が創建されました。

- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

湊川神社の御朱印

神仏霊場巡拝の道 湊川神社 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

湊川神社の拝観時間

開門時間:日の出~日没
(授与所・祈祷は午前9時~午後5時)

湊川神社の拝観料

無料

- スポンサーリンク -

湊川神社への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「神戸駅」から徒歩3分
  2. 阪急・阪神・山陽「高速神戸駅」から直ぐ

自動車

  1. 阪神高速道路「京橋ランプ」から10分
  2. 阪神高速道路「柳原ランプ」から10分

湊川神社の駐車場

無料あり(20数台)

満車になる事が多いので、近隣の有料駐車場も利用して下さい。

湊川神社の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

参拝レポート

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました