一乗寺(兵庫県加西市)の基本情報
一乗寺の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、
一乗寺の本尊
聖観世音菩薩
一乗寺の宗派
天台宗
一乗寺の開基
法道仙人
一乗寺の御利益
一乗寺の霊場
- 西国三十三所 第26番
- 播磨西国三十三箇所 第33番
- 神仏霊場巡拝の道 第77番
一乗寺の縁起
およそ1800年前、インドから日本に渡って来た帰化僧の法道仙人は、飛行自在の能力と限り無い寿命を得ていたの言われます。仙人は、蓮華の形をした霊峰を見つけ、この地にとどまり、鉄鉢を遠くに飛ばして米や金を集める「飛鉢の法」で、多くの民衆を救済しました。
そんな仙人の法力は都にも伝わり、仙人は宮中に呼ばれ、孝徳天皇の病気を治す祈祷をした所、たちまち病気は平癒したので、その功績として大化5年(649年)金堂を建立し、「一乗寺」の額を授けました。
そして、法道仙人は聖観世音菩薩を安置して本尊としました。
その後、行基菩薩・弘法大師空海らが一乗寺に来られました。
境内の様子
☝️クリックすると拡大表示されます
一乗寺の御朱印
一乗寺の拝観時間
拝観時間 8:00〜17:00
納経時間 8:30〜17:00
一乗寺の入山料
500円
宝物館入館料は別途500円
※往復ハガキもしくは、FAX(0790-48-3848)にて、事前に予約をお願いいたします
一乗寺への行き方(アクセス・地図)
電車
JR・山陽「姫路駅」からバス37分 下車すぐ
自動車
- 山陽自動車道加古川北ICから10分
- 山陽自動車道加古川北ICから28分
一乗寺の駐車場
有料あり (150台)
バス 2,000円, マイクロバス 1,300円, 乗用車 300円, オートバイ 130円
一乗寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒675-2222 兵庫県加西市坂本町821-17 |
電話番号 | 0790-48-4000 |
参拝レポート
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1)

西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1)
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1) 西国三十三所の一条寺と円教寺に参拝します。 姫路の街から二つをまわれるので、セットで廻ります。 あまり寝てなくて、小さなハプニング。 一...
公式サイト
無し
コメント