御代替わり
![]()

御代替わりが行われました。
ここ数ヶ月、テレビ、雑誌、ネットの話題は御代替わりです。
緊張して新しい時代を迎えました。
住吉大社
![]()
![]()
小雨の降るなか、住吉大社に参拝しました。
神様の考えられた演出でしょうか。
住吉大社中が神々しいです。
参拝
![]()
雨にも関わらず、沢山の人が参拝してます。
4つの本殿に参拝するため人が列をなしています。
![]()
天皇陛下御即位を祝して、記帳所が設けられました。
僕も記帳しました。
お族で参拝される方が多いようです。
他府県からの参拝もありました。
![]()
第一本殿では、太鼓が奉納されていました。
![]()
大海神社では、フジの花が咲いていました。
もうたくさんのフジを見たはずですが、美しさに目が奪われます。
弓道
![]()
![]()
武道場では、弓が射られていました。
弓を射る姿は美しいですね。
それにしても、よくあんな遠くの的に弓矢を当てるものだと感心します。
書道パフォーマンス
![]()
太鼓橋に帰ってくると、書道パフォーマンスが行われて居ました。
みんなの前で額に書を描きます。
力強い迫力のある書ですね。
![]()
運ばれていくのを追いかけました。
![]()
第三本殿、第四本殿に運ばれました。
神社には書がよく似合います。
「令」「和」と言う漢字の形が美しいです。
朱印
![]()
御朱印を頂くための列がこの通りです。ずっと奥の吉祥殿まで並んでます。二時間待ちだそうです。
僕が住吉大社に着いた時もこの通りの混雑でした。。。
![]()
朱印所にたどり着くと、番号札を手渡されました。
こちらの方々が僕と同じように待っている人です。
5時前まで待って、朱印を受け取ることが出来ました。
後でニュースを見ると、どこも御朱印を頂くために列をなしていて、明治神宮は9時間待ちだったようですね。
みんな、この御代替わりを楽しみにしていたことがわかります。
また、日本人の信仰の強さも分かります。
御朱印巡りが流行しているようですね。神仏信仰の新しい形だと思います。これで神社仏閣が活気づくといいと思います。
(マナーを守らない人がいるようですが、それでは神様も喜ばれないし、ご利益もないと思いますので気をつけた方がいいと思います。)
![]()
「令和」と言う文字が光って見えます。ニヤリ。
今日は、近くの大阪護国神社にも参拝したかったのですが、ここまでです。
新しい時代
御代替わりをして、元号が「平成」から「令和」に変わりました。
「令和」と言う新しい時代が始まると、「平成」で起こった出来事は、良い事も悪い事も過去の事に感じます。
新しい時代を生きよう。そんな気持ちにさせる御代替わりです。
アクセス・地図
合わせて読みたい
住吉セミナーに参加しました平成31年4月22日





コメント