藤白神社(和歌山県海南市)の基本情報

藤白神社の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、
藤白神社の御祭神
饒速日命 (邇芸速日命・藤白鈴木氏の氏神)
熊野坐大神 (家津御子大神・本地 阿弥陀如来・熊野本宮)
熊野速玉大神 (伊弉諾尊・本地 薬師如来・熊野新宮)
熊野夫須美大神(伊弉冉尊・本地 千手観音菩薩・熊野那智山)
天照大神 (藤白王子若宮・本地 十一面観音菩薩)
https://amzn.to/3djOhJt
藤白神社の御利益
藤白神社の霊場
神仏霊場巡拝の道 第7番(和歌山第7番)
https://amzn.to/3djOhJt
藤白神社の由緒
○ 古墳時代の景行天皇の頃に創建されたと伝わります。社殿は7世紀斉明天皇の牟婁の湯行幸の際に建立されました。
○ 藤白神社はかつての藤白王子です。孝謙天皇の玉津島行幸の際に、「日本霊験根本熊野山若一王子三所権現社」と号されました。以来、藤白王子、あるいは藤白若一王子権現社と呼ばれ「藤代」とも表記されました。
藤白王子は熊野古道九十九王子の一つで、そのうち格式のある五体王子の一つです。王子とは、熊野権現の御子神だと考えられています。
○ 藤白神社の敷地内には、平安時代に熊野から藤代の地に移り住み、約122代続いたと言われる鈴木氏の屋敷跡があり、鈴木姓の発祥の地とされています。
神武天皇東征の時、鈴木家の祖先が天皇に稲を献じたので「穂積」という姓を頂いたが、この地では稲を積み重ねたものを「すずき」と言ったことから「鈴木」になったと言われています。
1998年からは数年「全国鈴木サミット」というイベントも行われていました。
境内の様子
☝️クリックすると拡大表示されます
藤白神社の御朱印
(神仏霊場巡拝の道)
☝️クリックすると拡大表示されます
Amazon | 御朱印帳 40ページ 蛇腹式 ビニールカバー付 法徳堂オリジナルしおり付 金襴 (華紋唐草(黒)) | 朱印帳・集印帳 | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、御朱印帳 40ページ 蛇腹式 ビニールカバー付 法徳堂オリジナルしおり付 金襴 (華紋唐草(黒))を文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
藤白神社の拝観時間
9:00~17:00
藤白神社の拝観料
無料
藤白神社への行き方(アクセス・地図)
電車
- JR「海南駅」から徒歩17分
自動車
- 阪和自動車道「海南IC」から3分
コメント