法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)

神仏霊場巡拝の道 法隆寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約3分で読めます。

法隆寺(奈良県生駒郡斑鳩町)の基本情報

法隆寺 伽藍 法隆寺HP
引用元:法隆寺公式ホームページ

法隆寺ほうりゅうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

法隆寺の本尊

釈迦如来

紀元前6世紀インドの小国の王子として生まれ、29歳で出家し、厳しい修行をした結果35歳で悟りを開いて、その教えを広めた。仏教の開祖です。

https://amzn.to/3enCNnR

法隆寺の宗派

聖徳宗

法隆寺の開基

推古天皇

聖徳太子
用明天皇の第二皇子で推古天皇の摂政。日本に仏教を取り入れて「十七条の憲法」「冠位十二階」「四箇院の制」などを制定し、日本国の礎を作った。

Amazon.co.jp: 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 (小学館文庫) 電子書籍: 井沢元彦: Kindleストア
Amazon.co.jp: 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 (小学館文庫) 電子書籍: 井沢元彦: Kindleストア

法隆寺の御利益

 

法隆寺の霊場

  1. 南都七大寺 第7番
  2. 聖徳太子霊跡 第14番
  3. 神仏霊場巡拝の道 第26番
  4. 大和北部八十八ヶ所霊場 第50~51番
https://amzn.to/3sBmIzH
https://amzn.to/3djOhJt

法隆寺の縁起

○ 仏教にいち早く注目した聖徳太子しょうとくたいしは、601年に斑鳩宮を造営され、亡き父の用明天皇の為に法隆寺ほうりゅうじの造営を発願され、607年ごろ完成しました。

○ 金堂に安置されている薬師如来坐像には、「推古天皇聖徳太子が607年に像を造った」という内容の銘文が刻まれています。

聖徳太子仏教を積極的に取り入れ、四天王寺、中宮寺などを建立し、冠位十二階憲法十七条の制定するなど活躍されますが、49歳で崩御されます。

○  聖徳太子の皇子、山背大兄王が遺志を引き継ぎますが、蘇我入鹿の軍勢に襲われ聖徳太子の一族は滅亡しました。

○ 日本書紀によると「670年に法隆寺が一屋も余す事なく焼失した」とありますが、間もなく再建が進められ奈良時代の初頭には復興されました。

世界最古の木造建築として知られ、1993年には、日本で最初に世界文化遺産に登録されました。
1300年の歴史をくぐり抜けて来たことに驚きます。

○ 2012年に完成した東京スカイツリ法隆寺五重塔をモデルとして建設され、塔の中心部に心柱が使われています。

https://amzn.to/3ntRwBJ

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

法隆寺の御朱印

神仏霊場巡拝の道 法隆寺 御朱印

(神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

- スポンサーリンク -

法隆寺の拝観時間

拝観時間

2/22~11/3 8:00~17:00

11/4~2/21 8:00~16:30

法隆寺の入山料

○ 入山料

大人・大学生 高校生 中学生 小学生
個人 1,500円 1,500円 1,500円 750円
- スポンサーリンク -

法隆寺への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「法隆寺駅」から徒歩20分
  2. JR「王子駅」からバス、「法隆寺前」下車、徒歩5分

自動車

  1. 第二阪奈道路「法隆寺IC」から12分

法隆寺の駐車場

なし

法隆寺の所在地・連絡先

参拝レポート

 

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました