大安寺(奈良県奈良市)

神仏霊場巡拝の道 大安寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約3分で読めます。

大安寺(奈良県奈良市)の基本情報

大安寺 山門 大安寺公式ホームページ
引用元:大安寺公式ホームページ

大安寺だいあんじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

大安寺の本尊

十一面観世音菩薩

https://amzn.to/3enCNnR

大安寺の宗派

高野山真言宗

大安寺の開基

開基 舒明じょめい天皇

大安寺の御利益

 

大安寺の霊場

  1. 大和十三仏霊場 第13番
  2. 神仏霊場巡拝の道 第17番(奈良第4番)
  3. 聖徳太子霊跡 第23番
  4. 大和北部八十八ヶ所霊場 第1・2番
  5. 南都七大寺
https://amzn.to/3djOhJt

大安寺の縁起

大安寺 山門 大安寺公式ホームページ
引用元:大安寺公式ホームページ

○ 大安寺だいあんじは、聖徳太子が平群郡額田部(現在の生駒郡)に熊凝くまごり道場(熊凝精舎)を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺となりました。

○ 聖徳太子は病が重くなった為、「熊凝村に建てた精舎を、御世御世の天皇のために大寺となし永く三宝を伝えてほしい」と遺言されました。

舒明じょめい天皇は、飛鳥の百済川の畔に熊凝精舎を移し建て百済大寺を造営されました。九重の塔がそびえる大寺院だったと言われます。

○ しかし舒明天皇の時代には完成されず、皇后の皇極こうぎょく天皇に引き継がれ、その子の天武天皇が高市に移しました。平城京遷都後は、平城京に移され、大安寺となりました。

平城京では、三論宗の本拠地にして、南都六宗を学ぶ学問寺とされました。

- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

大安寺の御朱印

神仏霊場巡拝の道 大安寺 御朱印

(神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

大安寺の拝観時間

拝観時間 9:00〜17:00(受付は16:00まで)

大安寺の入山料

○ 入山料

大人・大学生 400円 / 高校生 300円 / 中学生 200円 / 小学生以下 100円

- スポンサーリンク -

大安寺への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「奈良駅」から徒歩24分
  2. JR「奈良駅」または近鉄「奈良駅」からバス「大安寺」下車、徒歩10分

自動車

  1. 第二阪奈道路「宝来IC」から15分

大安寺の駐車場

無料あり

大安寺の所在地・連絡先

コメント

タイトルとURLをコピーしました