大聖寺(京都府京都市)

神仏霊場巡拝の道 大聖寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約4分で読めます。

大聖寺(京都府京都市)の基本情報

大聖寺だいしょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

 

- スポンサーリンク -

大聖寺の本尊

釈迦如来しゃかにょらい

実際に存在した人物で、仏教の開祖。紀元前6世紀インドの小国の王子として生まれ、29歳で出家し、厳しい修行をした結果35歳で悟りを開いて、その教えを広めた。

https://amzn.to/3enCNnR

大聖寺の宗派

臨済宗系単立

大聖寺の開基

  • 開山 無相定円尼むそうじょうえんに
    光厳天皇(1313-1364)の妃でしたが、室町時代1368年に光厳天皇の法事が天龍寺で行われた時に出家しました。
  • 開基 足利義満あしかがよしみつ
    室町幕府の第三代将軍。将軍としての才覚を現し、室町幕府の権力を強化し、南北朝の二つに分かれていた朝廷を合体させた。将軍職を譲り出家した後、明と国交を回復し、「日本国王」として日明貿易を始めた。

大聖寺の霊場

  1. 神仏霊場巡拝の道 第98番(京都第18番)
Amazon.co.jp

大聖寺の縁起と見所

大聖寺だいしょうじは京都御所のすぐ北西、同志社大学に隣接する非公開の寺院で、「御寺御所みでらごしょ」と呼ばれています。

歴代内親王が後継する名所ある尼門跡寺院でした。

花の御所に建てられた大聖寺

無相定円禅尼は、光厳天皇こうごんてんのう(1313-1364)の妃でしたが、室町時代1368年に光厳天皇の法事が天龍寺で行われた時に出家しました。

のちに室町幕府3代将軍足利義満から花の御所内の岡松殿に迎えられました。無相定円が1382年に亡くなられた後、遺書によって岡松殿を寺とし、法名の大聖殿無相定円禅尼にちなみ大聖寺としました。

御寺御所と呼ばれる尼門跡寺院

正親町天皇おおぎまちてんのうの皇女が入寺した時に尼寺第一位の綸旨りんじを賜って以来、「御寺御所」と称される尼門跡寺院とされました。

移転を繰り返す

大聖寺は長谷ながたに(現・左京区岩倉長谷町)に移転し、さらに毘沙門町(現・上京区上立売通寺町西入る)に移転し、その後も兵火で焼失するなど移転を繰り返し、江戸時代1697年になって現在の地に大聖院が再興されました。

通常は非公開

通常は非公開ですが、これまでに特別公開があり、近年では2013年および2020年の「京の冬の旅」で特別公開されています。

京都観光のオフィシャルサイトで、2020年に公開された洋装の御所人形、「源氏物語図屏風」など貴重な寺宝の写真が載っています。

404 Not Found|【京都市公式】京都観光Navi
404 Not Found|週末、京都で開催されるイベントを探したかったら、公式サイト「京都観光Navi」が便利!寺社の特別公開やライトアップ、グルメイベントや美術館、季節の開花情報までを網羅!便利な地図や、京都市バスにも対応した乗り換え検...
- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

大聖寺の御朱印

神仏霊場巡拝の道 大聖寺 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

大聖寺の拝観時間

拝観時間 通常は非公開(拝観希望は事前に連絡が必要)

大聖寺の入山料

○ 入山料

大人 高校生 中学生 小学生
通常非公開 通常非公開 通常非公開 通常非公開
- スポンサーリンク -

大聖寺への行き方(アクセス・地図)

電車

      1. 地下鉄「今出川駅」下車、②番出口からすぐ
      2. 京阪「出町柳駅」下車、徒歩20分

自動車

      1. 名神高速道路「京都南IC」から20分

大聖寺の駐車場

なし

大聖寺の所在地・連絡先

参拝レポート

 

公式サイト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました