書寫山 圓教寺(兵庫県姫路市)

円教寺 西国三十三所 御朱印○基本情報
この記事は約4分で読めます。

書寫山 圓教寺(兵庫県姫路市)の基本情報

書寫山 圓教寺 摩尼殿

書寫山 圓教寺しょしゃざん えんぎょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

書寫山 圓教寺の本尊

六臂如意輪観世音菩薩ろっぴ にょいりんかんぜおんぼさつ
観世音菩薩は、観音の名を唱えて助けを求める人があれば、どんな願いでも聞き入れてくれます。33の姿になって現れるのですが、如意輪観世音菩薩は、手に如意宝珠を持ち、あらゆる願い事を叶え全ての人々に財宝を与えてくれる。

書寫山 圓教寺の宗派

天台宗

書寫山 圓教寺の開基

性空しょうくう
平安時代中期の天台宗の僧。十歳で法華経を習い覚えた天才で、圓教寺を創建し、花山法皇に西国三十三所巡礼を勧めた。

書寫山 圓教寺の御利益

 

書寫山 圓教寺の霊場

  1. 西国三十三所 第27番
  2. 播磨西国三十三箇所 第1番
  3. 播州薬師霊場 第16番
  4. 神仏霊場巡拝の道 第75番
https://amzn.to/35HADet
神と仏の道をたどる 神仏霊場 巡拝の道 公式ガイドブック
令和の御代に霊場巡りを始めてみませんか152社寺の美しい御朱印を全収録!神仏を同時に崇拝する精神風土を取り戻すため発足した神仏霊場会。近畿の名だたる152社寺を結ぶこの世界的な巡礼ルート「神仏霊場巡拝の道」を、オールカラーで紹介する公式ガイドブックです。思わず誰かに話したくなる、各霊場の歴史や見どころを詳しく紹介。趣深...

書寫山 圓教寺の縁起

書寫山 圓教寺 摩尼殿

兵庫県姫路市の山上にある書写山しょしゃざん 円教寺えんぎょうじは、麓からロープウェイに乗って参詣します。

昔から修行道場として知られ、西の比叡山と呼ばれています。

○開基の性空しょうくう上人は、十歳で法華経を習い覚えた天才で、九州に久しくいたが、三十六歳で出家し、常に法華経を諳んじていたと言われる。

五十六歳で円教寺で庵を結び、近くの岩の上に、桜の老木があったので、生木のまま如意輪観音像にょいりんかんのんぞうを彫刻し、本尊とし、その崖にお堂を建てた。これが如意輪堂(現・摩尼殿まにでん)の創建である。

花山法皇かざんほうおうは御出家されたその足で性空上人をお訪ねになり、上人の勧めにより、三十三所霊場を巡礼した。

武蔵坊弁慶むさしぼう べんけいは、一時期、書写山で修行したと言われる。

- スポンサーリンク -

境内の様子

書寫山 圓教寺 ロープウェイ 書寫山 圓教寺 ロープウェイ 書寫山 圓教寺 志納所 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 ロープウェイ 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 摩尼殿 書寫山 圓教寺 参道 書寫山 圓教寺 千年杉 書寫山 圓教寺 千年杉 書寫山 圓教寺 千年杉 書寫山 圓教寺 大講堂 書寫山 圓教寺 食堂 書寫山 圓教寺 常行堂 書寫山 圓教寺 工事中 通行止め 書寫山 圓教寺 参道 書寫山 圓教寺 参道 書寫山 圓教寺 山門 仁王門 書寫山 圓教寺 参道 仏像 書寫山 圓教寺 参道 仏像 書寫山 圓教寺 参道 仏像 書寫山 圓教寺 ロープウェイ山麓駅

☝️クリックすると拡大表示されます

書寫山 圓教寺の御朱印

円教寺 圓教寺 西国三十三所 御朱印神仏霊場巡拝の道 圓教寺 円教寺 御朱印

(順に、西国三十三所、神仏霊場巡拝の道)

Bitly
- スポンサーリンク -

書寫山 圓教寺の拝観時間

拝観時間 8:00〜17:00

納経時間 8:30〜17:00

書寫山 圓教寺の入山料

500円
(中高生以下、無料)

書寫山 圓教寺への行き方(アクセス・地図)

ロープウェイ「山上駅」まで

バス停、駐車場からロープウェイに乗ります

大人小人
片道600円300円
往復1,000円500円

ロープウェイ

約4分で山上駅に到着します。

運行時刻表
始発8:30
発車時刻毎時 00 | 15 | 30 | 45 | 分
終発平日日・祝日
3/1 – 3/3118:0018:00
4/1 – 10/1018:0019:00
10/11 – 11/3017:0018:00
12/1 – 2/28(29)17:0017:00

電車

  1. JR・山陽「姫路駅」からバス30分 → 書写ロープウェイで5分

自動車

○ナビで来られる方へ

「圓教寺」または「円教寺」で検索することができません。かならず「書写の里美術工芸館(tel.079-267-0301)(又は書写ロープウェイ)で検索して下さい。

  1. 山陽自動車道山陽姫路西ICから15分
  2. 姫路バイパス 中地ランプから30分
  3. 中国縦貫道 夢前スマートICから22分

書寫山 圓教寺の駐車場

無料あり

ロープウェイをご利用の方のための無料駐車場(自家用車・観光バス用)が書写山麓駅横にあります。

※多客時には混雑しますので、登山道をご利用の方はできるだけ公共交通機関にてお越し下さい。

書寫山 圓教寺の所在地・連絡先

所在地〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968
電話番号079-266-3327
- スポンサーリンク -

参拝レポート

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました