赤穂大石神社(兵庫県赤穂市)

神仏霊場巡拝の道 赤穂大石神社 御朱印 ○基本情報
この記事は約3分で読めます。

赤穂大石神社(兵庫県赤穂市)の基本情報

赤穂大石神社 拝殿 赤穂観光協会公式ホームページ
引用元:赤穂観光協会公式ホームページ

赤穂大石神社あこう おおいしじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。

赤穂四十七義士と萱野三平を主祭神として祀る忠臣蔵ゆかりの神社。旧赤穂城の三の丸にあり、大石内蔵助ら赤穂浪士の遺品を展示する義士史料館は家老の一人の屋敷跡。

- スポンサーリンク -

赤穂大石神社の御祭神

  • 大石内蔵助良雄以下四十七士命
    主君の仇打ちのため吉良を討ち入りし切腹した赤穂浪士たち。
  • 萱野三平かやの さんぺい
    討ち入りに参加したかったが叶わずに自刃した赤穂浪士。
Bitly

赤穂大石神社の御利益

 

赤穂大石神社の霊場

  1. 神仏霊場巡拝の道 第76番(兵庫第11番)
https://amzn.to/3djOhJt

赤穂大石神社の由緒と見所

赤穂大石神社 四十七義士石像 忠臣蔵ウィーク公式ホームページ
引用元:忠臣蔵ウィーク公式ホームページ

兵庫県の最も西、岡山県との県境と接する赤穂市。海に近い赤穂城の三の丸の跡地に赤穂大石神社あこうおおいしじんじゃはあります。

赤穂大石神社は、「忠臣蔵ちゅうしんくら」で知られる主君の仇打ちをした赤穂浪士47名を祀る神社です。

赤穂事件と赤穂大石神社

江戸時代1701年3月14日、江戸城中の廊下で、赤穂城主の浅野内匠頭長矩あさの たくみのかみ ながのり吉良上野介義央きら こうずけのすけ よしなかに斬りつけると言う騒ぎがあり、長矩は切腹し、浅野家はお取り潰し

1703年12月14日、雪の中、長矩の家臣大石内蔵助良雄おおいし くらのすけ よしお四十七義士が吉良屋敷に討入り、見事主君の怨みを晴らす事件が起こります。

この話を聞いた将軍徳川綱吉は、「あっぱれ」と感動したと言います。

徒党を組んで討ち入りをすれば当然ながら死罪ですが、赤穂浪士たちは、名誉の切腹を言い渡されました。一方、吉良家は断絶です。

2ヶ月後、大石内蔵助以下赤穂浪士46人は、全員切腹
こうして事件は幕を閉じました。

浄瑠璃や歌舞伎狂言で、「忠臣蔵」として知られるようになります。

赤穂大石神社の創設

石内蔵助良雄ら四十七義士は、赤穂浪士を称賛する人々によって、旧赤穂城内に小さな祠で密かに祀られました。

明治時代に入り、やっと神社の創設が許され、1912年に赤穂大石神社が創設されました。

赤穂大石神社の参道には、赤穂義士47人の石像が並んでいます。

https://amzn.to/3cVvmnH
https://amzn.to/3xxa1J3
Bitly
- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

赤穂大石神社の御朱印

神仏霊場巡拝の道 赤穂大石神社 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

赤穂大石神社の拝観時間

拝観時間:8:00~17:00

祈祷受付:8:30~17:00

赤穂大石神社の拝観料

無料

- スポンサーリンク -

赤穂大石神社への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「播州赤穂駅」から徒歩15分

自動車

  1. 山陽自動車道 「赤穂IC」から10分

赤穂大石神社の駐車場

無料あり(70台)

赤穂大石神社の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

参拝レポート

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました