大神神社(奈良県桜井市)

神仏霊場巡拝の道 大神神社 御朱印 ○基本情報
この記事は約3分で読めます。

大神神社(奈良県桜井市)の基本情報

大神神社 拝殿 大神神社HP
引用元:大神神社公式ホームページ

大神神社おおみわじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。

- スポンサーリンク -

大神神社の御祭神

大物主大神おおものぬしのおおかみ

https://amzn.to/3do0BIR

大神神社の御利益

 

大神神社の霊場

神仏霊場巡拝の道 第21番(奈良第8番)

https://amzn.to/3sBmIzH
https://amzn.to/3djOhJt

大神神社の由緒

○ 神代の昔、出雲の大国主神おおくにぬしのかみの前に大己貴神おほなむちのみことが現れて、日本の国造りの為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と、三輪山みわやま大物主大神おおものぬしのおおかみの名前で祀らせました。

○ 古来、大物主大神しずまる神の山として信仰され、山そのものを御神体とする為に本殿はなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居みつとりいを通して三輪山を礼拝します。

○ 三ツ鳥居みつとりいの奥は禁足地として宮司でさえ普段は足を踏み入れる事が出来ません。

○ 山中には神霊しんれいしずまる岩が点在し、磐座いわくらと呼ばれて信仰の対象となっていて、頂上の磐座いわくらには大物主大神おおものぬしのおおかみ、中腹の磐座いわくらには大己貴神おおなむちのかみ、麓の磐座いわくらには少彦名神すくなひこなのかみしずまっています。

○ 古来より朝廷の篤い崇敬を受けていて、859年には最高位の神階である正一位を授けられ、中世以降では大和国一ノ宮として鎌倉幕府の庇護を受けました。

おだまきの糸 〜 大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の恋の物語

活玉依姫いくたまよりひめと言う美しい乙女がいました。

姫のもとに夜な夜な大そう麗しい若者が通い、二人はたいまち恋に落ち、姫はほどなく身籠りました。
姫の両親は姫に若者の素性を尋ねたが姫は分からない。

両親は怪しく思い、次に若者が訪ねて来たら、床の周りに赤土を撒き、苧環おだまきと呼ばれる糸巻きの糸を針に通して若者の着物の裾に刺すよう教えました。

すると翌朝、たどって行くと糸は鍵穴を通って、三輪山にまで続いていました。
この事から麗しい若者の正体は、三輪山大物主大神であり、姫のお腹の中の子は神の子であることが分分かるのです。

その神の子は、大田田根子おおたたねこと名付けられました。

この時に糸巻きが三巻き(三勾)残っていたことから、この地を美和(三輪)と名付けられました。

- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

大神神社の御朱印

神仏霊場巡拝の道 大神神社 御朱印 全国一の宮巡拝の道 大神神社 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道、全国一の宮巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

大神神社の拝観時間

拝観時間 参拝自由

・祈祷 :9:00〜17:00

・お守り:
授与所 9:00〜17:00(12月~2月 9:00〜16:30)
参集殿 7:00〜17:30

大神神社の拝観料

無料

- スポンサーリンク -

大神神社への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「三輪駅」から徒歩8分

自動車

  1. 西名阪自動車道「天理IC」から18分

大神神社の駐車場

無料あり

大神神社の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

参拝レポート

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました