平野神社(京都府京都市)

神仏霊場巡拝の道 平野神社 御朱印 ○基本情報
この記事は約4分で読めます。

平野神社(京都府京都市)の基本情報

平野神社 京都観光オフィシャルサイト
引用元:京都観光オフィシャルサイト

 

平野神社ひらのじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。


- スポンサーリンク -

平野神社の御祭神

  • 今木皇大神いまきすめおおかみ
    源気新生、活力生成の神
  • 久度大神くどのおおかみ
    竈の神、生活安泰の神
  • 古開大神ふるあきのおおかみ
    邪気を振り開く平安の神
  • 比売大神ひめのおおかみ
    生産力の神
https://amzn.to/3do0BIR

平野神社の御利益

 

平野神社の霊場

  1. 神仏霊場巡拝の道 第94番(京都第14番)
https://amzn.to/3djOhJt

平野神社の由緒と見所

平野神社 京都観光オフィシャルサイト
引用元:京都観光オフィシャルサイト

平野神社は、衣笠山の東に広がる平野ひらのにある神社で、すぐ南東には北野天満宮、北の方角には金閣寺があります。

桜の名所として知られ、4月10日の桜花祭では、時代行列が氏子地域を巡幸します。

平野神社の創建

平城京の宮中に祀られていましたが、平安京遷都にともない、桓武天皇の命によって、現在の平野の地に遷座されました。

平安京遷都にまで遡る歴史ある神社です。

当時は、現在の京都御所とほぼ同じ大きさでした。

正一位 平野神社

平安時代に入ってから、神階は急激に上がり、864年には神様の位で最高位である正一位が与えられます

朝廷も崇敬され、981年の円融天皇の行幸以来、たびたび行幸がありました。

平安時代中期には、伊勢神宮、賀茂神社(上賀茂神社、下鴨神社)、石清水八幡宮、松尾大社に次ぐ格式高い名社とされました。

八姓の氏神

平安時代末期に書かれた歴史物語『今鏡』に
平野は、あまたのいへのうぢ神にておはすなれど、御名もとりわきて、この神かきのさかえ給ふときなるべし
とあるように、臣籍降下(皇族が源氏、平氏などの姓を賜り臣下になること)した源氏・平氏をはじめ、高階・大江・中原・清原・秋篠・菅原の各氏の八姓の氏神とされました。

桜の名所 桜花祭

春には境内を埋め尽くすほどの桜が咲き乱れ、有数の桜の名所として知られます。早咲きから遅咲きまで、桜が約60種400本と多く、約1カ月半にわたって桜を楽しむことができます。

平野神社の桜といえば、「魁桜さきかげざくら」で、平野神社発祥の早咲きの桜です。平野神社の魁桜が咲くと、京都の花見が始まると言われています。

江戸時代には桜の名所「平野の夜桜」として全国に知られていました。

桜花祭

4月10日の桜花祭おうかさいでは、花山天皇陵への参拝した後、露払の鬼、天平の織姫、流鏑馬列、御鳳輦、元禄の染織娘、王朝公家による東遊・曲水遊など、約200名による華やかな時代行列が氏子地域を巡幸します

花山天皇かざんてんのう後胤繁栄こういんはんえいを祈るため、平野神社へ行幸、臨時の勅祭を行われたことが起源とされ、1000年以上の歴史を持ちます。(花山天皇は西国三十三所を中興した天皇です。)

平野神社の神紋は桜です。

- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

平野神社の御朱印

神仏霊場巡拝の道 平野神社 御朱印

(順に、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

平野神社の拝観時間

拝観時間:6:00~17:00

桜のライトアップ期間は日没~21時ごろまで

平野神社の拝観料

無料

- スポンサーリンク -

平野神社への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. JR「京都駅」からバス30分「衣笠校前」徒歩3分
  2. 阪急「京都河原町駅」からバス35分「衣笠校前」徒歩3分
  3. 京阪「三条駅」からバス25分「衣笠校前」、徒歩3分

自動車

  1. 名神高速道路 「京都南IC」から25分

平野神社の駐車場

有料あり(17台)

1000円

平野神社の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

参拝レポート

公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました